▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

高校入試対策社会「暗記すべき歴史年号と練習問題」

スポンサーリンク

高校入試対策社会「暗記すべき歴史年号と練習問題」です。

スポンサーリンク

中学生が暗記すべき歴史年号一覧

学習ポイントは、大きな戦争の年号をまず覚えて、その前後の出来事をおさせていくことが望ましいです。そうすることで、全体の流れをつかみやすく、また整序問題などでも役立ちます。

飛鳥時代の年号

  • 645年…中大兄皇子は中臣鎌足などともに、蘇我蝦夷・入鹿の親子を倒す。

奈良時代の年号

  • 743年…墾田永年私財法は口分田が不足のため新しく開墾した土地の永久私有を認める。貴族や寺院の私有地(荘園)が増えた。

鎌倉時代の年号

  • 1221年…承久の乱は、後鳥羽上皇が幕府を倒そうとして、挙兵するが失敗。幕府の支配が拡大する。六波羅探題設置。
  • 1232年…御成敗式目は、執権の北条泰時が制定した裁判の基準を御家人に示すための法律。

室町時代の年号

  • 1467~1477年…応仁の乱は、8代将軍足利義政のあとつぢ問題をめぐり守護大名の細川氏と山名氏が対立し、下剋上の世となった。下剋上とは、身分が下の者が力をのばし、身分が上のものに打ち勝つという風潮。

戦国・安土桃山時代の年号

  • 1543年…鉄砲は、種子島に漂着したポルトガル人が伝え、戦国大名が注目。
  • 1549年…キリスト教は、イエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルが伝える。キリシタン(キリスト教徒)大名も出現。
  • 1582年…本能寺の変は、家臣の明智光秀にそむかれ自害

江戸時代の年号

  • 1600年…関ヶ原の戦いは、石田三成らを倒す。
  • 1603年…江戸幕府は、徳川家康が征夷大将軍となり江戸に幕府開く。江戸時代が始まる
  • 1614年・15年…大阪の陣は、豊臣氏を滅ぼして、権力を確立。
  • 1716年…徳川吉宗は、紀伊藩主から8代将軍となり享保の改革をすすめる。質素・倹約をかかげて実施。
  • 1825年…異国船打払令は、沿岸防護と外国船追放が目的。外国船の打ち払いを批判した学者は厳しく処罰された。
  • 1837年…大塩の乱は、大塩平八郎が天保の飢饉に対する奉行所の対応不満として起こした反乱。
  • 1854年…日米和親条約は、下田・函館を開港。
  • 1858年…日米修好通商条約は、領事裁判権を認め、関税自主権がないなど日本に不平等な条約。
  • 1866年…薩長同盟は、薩摩藩と長州藩が土佐藩の出身の坂本龍馬の仲立ちで同盟を結び、倒幕を目指す。
  • 1867年…大政奉還は、15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返した。
  • 1867年…王政復古の大号令は、朝廷が天皇中心とする政治に戻すことを宣言した。
  • 1867年…廃藩置県は、藩を廃止して、府県を置き、中央から府知事・県令を派遣して治めさせた。中央集権国家の確立へ。
  • 1868年…戊辰戦争は、旧幕府軍が新政府軍との戦いを始める。翌年、旧幕府が降伏。700年近く続いた武士の政治が終わった。

明治時代の年号

  • 1869年…版籍奉還は、大名に土地と人民を政府に返させた。
  • 1871年…清との外交は、対等な立場で日清修好条約を結ぶ。
  • 1872年…学制は、1872年に公布。6歳以上の男女に小学校の義務教育。
  • 1873年…徴兵令は、1873年から実施。満20歳以上の男子に兵役の義務。
  • 1873年…地租改正は、土地の所有者と地価を定めて、地券を発行し、地価の3%を地租として現金を納めさせた。政府の財政が安定。
  • 1874年…民選議員設立の建白書は、板垣退助らが政府に提出した国会の開設を求める意見書。
  • 1875年…樺太・千島交換条約は、ロシアと結ぶ。
  • 1876年…小笠原諸島は、日本の領有が決定。
  • 1876年…日朝修好条規は、朝鮮に不利な条約。
  • 1877年…西南戦争は、西郷隆盛を中心とした鹿児島の士族らがおこした反乱。徴兵制による政府軍に鎮圧された。
  • 1879年…沖縄県の設置は、軍事力を背景に、琉球の人々の反対を抑え、沖縄県を設置する。(琉球処分)
  • 1880年…国会期成同盟は、民権派の代表が大阪で結成。
  • 1881年…自由党は、板垣退助を党首として結成。
  • 1882年…立憲改進党は、大隈重信を党首として結成。
  • 1885年…内閣制度は、初代内閣総理大臣は伊藤博文。
  • 1886年…ノルマントン号事件をきっかけに、日米修好通商条約の不平等な内容改正し、欧米諸国と対等な地位を得ようとした。
  • 1889年…大日本帝国憲法は、1889年発布。君主権の強いドイツ(プロイセン)の憲法を手本とする。
  • 1890年…教育勅語は、1890年発布。忠君愛国の道徳が示された。
  • 1890年…甲午農民戦争は、日清戦争のきっかけ。日清戦争は、朝鮮をめぐる日本と清の戦争。結果は、日本が勝利し、下関条約を結ぶ。
  • 1894年…領事裁判権の撤廃は、外務大臣の陸奥宗光が領事裁判権を撤廃した条約をイギリスと結び実現。
  • 1902年…日英同盟は、ロシアに対抗する日本と中国の利権拡大を狙うイギリスが結んだ同盟。
  • 1904年…日露戦争は、1904年に始まりその後、日本は物資が不足し、ロシアハ国内の混乱して、両国とも戦争の継続が難しくなり、1905年に締結。
  • 1905年…ポーツマス条約は、アメリカの仲介で結ばれた日露戦争の講和条約。
  • 1910年…韓国併合は、1910年日本が朝鮮総督府を置き、武力を背景に韓国を植民地化した。学校では日本人に同化させる教育が行われた。
  • 1911年…辛亥革命は、全国広まった近代国家の建設を目指す革命運動。多くの省から清から独立を宣言。
  • 1911年…関税自主権の回復は、1878年に一部の国が合意したが実現せず、1894年に一部回復。1911年に完全に回復する。
  • 1912年…中華民国は、孫文が臨時大総統になり建国。

大正時代の年号

  • 1912年…第一次護憲運動が起こった。憲法にもとづいて政治を守ろうとする運動でした。
  • 1915年…二十一条の要求は日本が中国に、中国での権益の拡大のため、武力を背景に認めさせた要求。
  • 1918年…米騒動。米の価格が急に上昇したことから米の安売りを求めて起こった暴動。
  • 1920年…国際連盟はアメリカのウィルソン大統領の提案で1920年に設置された。世界平和のための国際機関。本部は、スイスのジュネーブ。
  • 1920年…平塚雷鳥が新婦人協会を結成。女性の政治活動の自由、高等教育の拡充などを求める。
  • 1922年…部落解放運動…部落差別からの解放を目指して、全国水平社が形成される。
  • 1925年…普通選挙法と治安維持法。普通選挙法は、1925年に制定された25歳以上の男子に選挙権を与える法律。同時に治安維持法も成立。

昭和時代の年号

  • 1929年…世界恐慌
  • 1930年…ロンドン海軍軍縮会議が開かれ、イギリス・アメリカと共に軍縮条約を結ぶ。
  • 1931年…満州事変は、日本の軍部(関東軍)が柳条湖で満州鉄道の線路を爆破し軍事活動を開始。
  • 1932年5月15日…五・一五事件…軍の行動に反対する犬養毅首相が海軍の将校に暗殺される。
  • 1936年2月26日…二・二六事件…陸軍の青年将校が軍事政権を樹立しようと首相官邸や警視庁などを襲撃
  • 1937年…盧溝橋事件。北京郊外の盧溝橋付近で起こった日中両軍が武力衝突。日中戦争が始まる。
  • 1938年…国家総動員法。国の産業・経済・国民生活など全てを国が統制する権限を持つとして出された法律。
  • 1941年12月…太平洋戦争。日本軍がハワイの真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃。
  • 1945年8月14日…日本がポツダム宣言を受諾し、翌15日天皇がラジオ放送で国民に知らせた。
  • 1945年…国際連合は、1945年に設立され本部はニューヨークにある。
  • 1949年…中国では毛沢東主席とし中華人民共和国が設立。
  • 1951年…サンフランシスコ平和条約。48カ国と締結し独立を回復する。同時に日米安全保障条約結ぎ、アメリカ軍の駐留を認める。
  • 1955年…アジア・アフリカ会議。インドネシアのバンドンで開かれ、大戦後独立した国が平和共存を訴えた。
  • 1956年…日ソ共同宣言は、ソ連との国交回復する。ソ連の支持も受け、国連の加盟が実現する。
  • 1960年…アフリカは、27国が独立。「アフリカの年」となる。植民地支配から多くの国が解放される。
  • 1972年…日中共同声明は、中国との国交が正常化。1978年日中平和友好条約を提供して環境深めた。
  • 1972年…沖縄が日本に復帰した。この過程で非核三原則が国の方針となった。日本はアジア諸国や東側諸国の関係改善を行った。
スポンサーリンク

年号に関する練習問題

次の問いに答えよ。(   )には適語を入れよ。

  1. 57年に奴国の王が使いを送り、金を授かったのは中国の(    )である。
  2. 701年に唐の法律にならってつくられたのは、(    )である。
  3. 710年には、(    )の平城京に都が移った。
  4. 743年に出された新しく開墾した土地の永久私有を認めた法律を何というか。
  5. 794年に桓武天皇は都を京都の(    )京に移した。
  6. 1274年(文永の役)と1281年(弘安の役)の2度にわたり、元の大軍が北九州に襲来してきた出来事を何というか。
  7. 1467年に京都でおこり、室町幕府を弱体化させた内乱を何というか。
  8. 1600年に、徳川家康が石田三成らを倒した戦いを何というか。
  9. 1837年に、大阪で奉行所の対応に不満をもち、反乱をおこした人物は誰か。
  10. 1858年に幕府がアメリカを結んだ、日本に不利な条約を何というか。
  11. 1867年に、15代将軍徳川慶喜が天皇に政権を返上したことを何というか。
  12. 1868年に始まった、旧幕府軍と新政府軍との戦争を何というか。
  13. 1871年に、藩を廃止して新しく府・県を置いたことを何というか。
  14. 1871年に出された、江戸時代に差別されていた人々の身分・職業を、平民と同じとする布告を何というか。
  15. 1872年に出された、6歳以上の男女に小学校教育に受けさせることを定めた法令を何というか。
  16. 1873年から実施された地租改正では、土地の所有者にその土地の所有権を認める証書が発行された。これを何というか。
  17. 1877年に、鹿児島の士族らに押されて西南戦争をおこした人物は誰か。
  18. 1885年に内閣制度が創設され、初代内閣総理大臣になった人物は誰か。
  19. 1890年に発布された、忠君愛国の道徳が示され、教育の柱とされたものは何か。
  20. 1894年、領事裁判権が撤廃されたとき、日本の外務大臣であった人物は誰か。
  21. 1899年、清で「扶清滅洋(ふしんめつよう)」を唱えた集団が武装蜂起し、日本を中心とする連合軍に鎮圧されてる事件を何というか。
  22. 1918年、米価の高騰が原因で(    )がおこった。
  23. 1925年に普通選挙法が制定され、(    )に選挙権が与えられた。
  24. 1925年に普通選挙法と同時に制定された、共産主義の思想や運動を取り締まるための法律を何というか
  25. 1933年、満州国を認めず、満州鉄道沿線への日本軍の撤兵を求める勧告を採択した国際組織を何というか。
  26. 1940年、ほとんどの政党が解散し、合流してできた組織を何というか。
  27. 1945年8月6日に広島、8月9日に長崎に投下され、多くの命をうばったものを何というか。
  28. 1949年に中華人民共和国が成立したときの主席は誰か。
  29. 1955年にインドネシアのバンドンで開かれた、植民地支配から独立した国々などが平和共存を訴えた会議を何というか。
  30. 1967年に定められた、郊外を防止し、国民の健康や生活環境を守るための法律を何というか。

年号に関する練習問題の解答

  1. 大宝律令
  2. 奈良
  3. 墾田永年私財法
  4. 平安
  5. 元寇
  6. 応仁の乱
  7. 関ヶ原の戦い
  8. 大塩平八郎
  9. 日米修好通商条約
  10. 大政奉還
  11. 戊辰戦争
  12. 廃藩置県
  13. 解放令
  14. 学制
  15. 地券
  16. 西郷隆盛
  17. 伊藤博文
  18. 教育勅語
  19. 陸奥宗光
  20. 義和団事件
  21. 米騒動
  22. 満25歳以上の男子
  23. 治安維持法
  24. 国際連盟
  25. 大政翼賛会
  26. 原子爆弾
  27. 毛沢東
  28. アジア・アフリカ会議
  29. 公害対策基本法

コメント

テキストのコピーはできません。