【社会】高校入試やテストに出るアメリカの都市と内容についてまとめています。アメリカは、国土面積は世界第3位。東部は湿潤、西部は乾燥。カリフォルニアに地中海性気候という国です。
アメリカの都市
- ワシントン…アメリカの首都
- シアトル…航空産業
- デトロイト…自動車工業
- ニューヨーク…アメリカの最大の都市。世界の政治・経済をリードする国際都市
- ピッツバーグ…鉄鋼業
- シカゴ
- アトランタ
- ニューオーリンズ
- ヒューストン…石油化学工業、宇宙産業、航空産業がさかんな一大工業都市
- ロサンゼルス…航空産業
- ボストン…繊維工業、機械工業
- サンフランシスコ…電子工業
アメリカの地方・地域
- 五大湖周辺…重化学工業、鉄鋼業・自動車工業が盛ん。周辺で採れる石炭・鉄鉱石と五大湖、セントローレンス川の水を利用しています。
- サンベルト…37度以南の地域の工業地帯。1970代以降、温暖で土地が安く労働力が豊富な賃金の安い北緯37度以南で発達。
- シリコンバレー…サンフランシスコ近郊にあるサンノゼ付近のスタートアップ企業が集まる都市。コンピューター関連企業の中心地で、大学や研究機関(IC集積回路)工場やIT産業の企業が集積しています。
- メガロポリス…アメリカ合衆国の北東部(ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、ボルティモア、ワシントンなど)の大都市一帯。
ニューヨーク
北東部のハドソン川河口にあるニューヨークは、アメリカ最大の都市であるだけでなく、世界の政治・経済をリードする国際都市であす。その中心地であるマンハッタン区には高層ビル群が密集して、南部のウォール街は証券取引所や大銀行が集中する世界金融の中心地です。また、国際連合の本部もおかれ、国際的な会議が開かれる都市でもあります。
ピッツバーグ
アメリカ合衆国では、工業原料の産地周辺に、さまざまな工業都市が発達している。ピッツバーグの主力産業は、現在では、医薬品、情報通信産業などクリーンなものであるが、ピッツバーグは、今なお世界的な鉄鋼業都市としても有名である。
デトロイト
五大湖周辺の製鉄所で作られた鉄を利用した自動車産業が20世紀初めにさかんになったが、自動車産業を中心に発展した大都市はデトロイトである。
以上が、中学社会「覚えておきたいアメリカの都市一覧」となります。
コメント