中学理科「電離のようすの定期テスト過去問分析問題」です。
電離のようすの定期テスト過去問分析問題
図は、塩酸や水酸化ナトリウムが電離したときの電離の様子を示したもので、⊕は陽イオンを、⊖は陰イオンを表している。
(1)pH試験紙を塩酸につけると、何色に変色するか。記号で選べ。
あ:白色
い:青色
う:赤色
え:黄色
お:緑色
か:紫色
(2)Bの陽イオンと陰イオンは、それぞれ何か。イオンの名称を答えよ。
(3)塩酸にBTB液を入れると、何色に変色するか。(1)の色の中から記号で答えよ。
(4)水酸化ナトリウム水溶液にフェノールフタレイン液を入れると、何色に変色するか。(1)の色の中から記号で答えよ。
(5)pHが1.2の塩酸とpHが3.4の塩酸では、どちらの方が酸性が強いか。
電離のようすの定期テスト過去問分析問題の解答
(1)う
(2)
陽:ナトリウムイオン
陰:水酸化物イオン
水酸化ナトリウム→ナトリウムイオン+水酸化物イオン
NaOH → Na⁺ + OH⁻
化学式の前にあるNaが陽イオン、後のOHが陰イオンになります。
NaOH → Na⁺ + OH⁻
化学式の前にあるNaが陽イオン、後のOHが陰イオンになります。
(3)え
(4)う
(5)pHが1.2の塩酸
pH…酸性やアルカリ性の程度を表す数値(0~14)。この数値が小さいほど酸性の度合いが強く、大きいほどアルカリ性の度合いが強い。
コメント