尊王攘夷運動
天皇を尊ぶ尊王論と外国の勢力を排除しようとする攘夷論が結びついた。幕府に対する反対運動。
- 安政の大獄…大老井伊直弼が幕府に反対した人々を処罰。
- 桜田門外の変…反対派の武士が井伊直弼を暗殺した事件。
- 薩摩藩…1862年イギリス人を殺害する事件を起こす。翌年、イギリス艦隊の報復攻撃を受ける。
- 長州藩…1863年下関(関門)海峡を通る外国船を砲撃。翌年、4国の連合艦隊の報復攻撃を受ける。
倒幕への動き
- 薩長同盟…1866年薩摩藩と長州藩が土佐藩の出身の坂本龍馬の仲立ちで同盟を結び、倒幕を目指す。
- 民主の動き…世直し一揆や打ちこわしが多発。1867年には「ええじゃないか」と踊るさわきが流行。
攘夷に失敗した薩摩藩・長州藩が倒幕運動の中心となった。
大政奉還
江戸幕府が倒れ天皇中心の新政府が成立した
- 大政奉還…1867年15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返した。
- 王政復古の大号令…1867年朝廷が天皇中心とする政治に戻すことを宣言した。
- 戊辰戦争…1868年旧幕府軍が新政府軍との戦いを始める。翌年、旧幕府が降伏。700年近く続いた武士の政治が終わった。
コメント