▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中3理科「速さの計算問題・単位変換問題」解き方のコツを徹底解説!

速さの計算アイキャッチ画像 中3理科
スポンサーリンク

中3理科「速さの計算問題」解き方のコツを徹底解説!です。中学3年生の理科で登場する「速さの計算問題」は、テストや高校入試でも頻出の重要単元です。しかし、「公式は覚えたけど、問題になると解けない…」「速さ・時間・距離の関係がよくわからない…」と悩む人も多いのではないでしょうか?

この記事では、速さの計算の基本公式から、つまずきやすいポイント、テストで差がつく解き方のコツまで徹底解説します!さらに、実際に出題されることの多い問題を用いた練習もできるので、しっかり理解を深めて得点アップを目指しましょう!

スポンサーリンク

中3理科「速さの計算問題」

速さを求める計算

(1)新幹線が東京ー博多間の1070kmを、5時間で走行したとする。このときの新幹線の平均の速さは何km/hか。

(2)300mの距離を15秒で移動したときの速さは何m/sか。

(3)2kmの距離を6分40秒で歩いた時の速さは何m/sか。

(4)新幹線が東京ー横浜間の100kmの距離を30分で走行したとする。このときの新幹線の平均の速さは何km/hか。

(5)1200mの距離を40分で移動したときの速さは何km/hか。

距離を求める計算

(1)速さ108km/hで移動する電車が3時間で移動する距離は何kmか。

(2)速さ220km/hで移動する電車が2時間30分で移動する距離は何kmか。

(3)速さ18km/hで進むランナーが2時間20分で距離は何kmか。

(4)速さ15m/sで進む自動車が、6分間に進む距離は何kmか。

(5)速さ600m/分で進むランナーが、1時間10分に進む距離は何kmか。

時間を求める計算

(1)速さ30m/sで移動した場合、600m進むのに何秒かかるか。

(2)速さ58km/hで進む自動車が145km進むのに何時間何分かかるか。

(3)速さ20m/sで進む電車が36kmの距離を進むのに何分かかるか。

(4)速さ72km/hで移動した場合、36km進むのに何分かかるか。

(5)速さ1200m/分で移動した場合、6km進むのに何分かかるか。

速さの単位変換
(1)20m/sは何km/hか。

(2)15m/sは何m/分か。

(3)108km/hは何m/sか。

(4)160cm/sは何km/hか。

(5)54km/hは何cm/sか。

【解答・解説】中3理科「速さの計算問題」の解答

速さを求める計算

(1)新幹線が東京ー博多間の1070kmを、5時間で走行したとする。このときの新幹線の平均の速さは何km/hか。

214km/h

1070km÷5時間=214km/h

(2)300mの距離を15秒で移動したときの速さは何m/sか。

20m/s

300m÷15秒=20m/s

(3)2kmの距離を6分40秒で歩いた時の速さは何m/sか。

5m/s

2km=2000m、6分40秒=400秒
2000m÷400秒=5m/s

(4)新幹線が東京ー横浜間の100kmの距離を30分で走行したとする。このときの新幹線の平均の速さは何km/hか。

200km/h

30分=0.5時間
100km÷0.5時間=200km/h

(5)1200mの距離を40分で移動したときの速さは何km/hか。

1.8km/h

1200m=1.2km、40分=2/3時間
1.2km÷2/3時間=1.8km/h

距離を求める計算

(1)速さ108km/hで移動する電車が3時間で移動する距離は何kmか。

324km

108km/h×3時間=324km

(2)速さ220km/hで移動する電車が2時間30分で移動する距離は何kmか。

550km

2時間30分=2.5時間
220km/h×2.5時間=550km

(3)速さ18km/hで進むランナーが2時間20分で距離は何kmか。

42km

2時間20分=7/3時間
18km/h×7/3時間=42km

(4)速さ15m/sで進む自動車が、6分間に進む距離は何kmか。

5.4km

6分=360秒
15m/s×360秒=5400m=5.4km

(5)速さ600m/分で進むランナーが、1時間10分に進む距離は何kmか。

42km

1時間10分=70分
600m/分×70分=42000m=42km

時間を求める計算

(1)速さ30m/sで移動した場合、600m進むのに何秒かかるか。

20秒

600m÷30m/s=20秒

(2)速さ58km/hで進む自動車が145km進むのに何時間何分かかるか。

2時間30分

145km÷58km/h=2.5時間=2時間30分

(3)速さ20m/sで進む電車が36kmの距離を進むのに何分かかるか。

30分

36km=36000m
36000m÷20m/秒=1800秒=30分

(4)速さ72km/hで移動した場合、36km進むのに何分かかるか。

30分

36km÷72km/h=0.5時間=30分

(5)速さ1200m/分で移動した場合、6km進むのに何分かかるか。

5分

6km=6000m
6000m÷1200m/分=5分

速さの単位変換
(1)20m/sは何km/hか。

72km/h

20m/s×60=1200m/分
1200m/分×60=72000m/h=72km/h

(2)15m/sは何m/分か。

900m/分

15m/s×60=900m/分

(3)108km/hは何m/sか。

30m/s

108km/h=108000m/h
108000m/h÷60=1800m/分
1800m/分÷60=30m/分

(4)160cm/sは何km/hか。

5.76km/h

160cm/s=1.6m/s
1.6m/s×60=96m/分
96m/分×60=5760m/h=5.76km/h

(5)54km/hは何cm/sか。

1500cm/s

54km/h=54000m/h
54000m/h÷60=900m/分
900m/分÷60=15m/s=1500cm/秒

コメント

テキストのコピーはできません。