▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学歴史「平安時代のテスト対策問題」

スポンサーリンク

中学歴史「平安時代の定期テスト過去問分析問題」ポイント解説付です。平安遷都の理由・意義や,平安時代初めの政治の特色、平安時代の新しい仏教の特色、藤原氏が行った摂関政治や国風文化への理解を問題とポイントを解いて深めよう。

スポンサーリンク

平安時代の定期テスト過去問分析問題

次の文を読み、下線部について次の問いに答えなさい。

日本では、大陸との交流を通じて文化が形成されました。中国の歴史書には、①3世紀前半に倭から使いが送られたことが書かれています。朝鮮半島からは漢字や儒教、仏教があ伝えられました。②推古天皇のころには仏教を中心とした文化が栄え、③天武天皇のころには唐の文化の影響を受けました。④聖武天皇のころには仏教や大陸の影響を受けた国際色豊かな文化が花開きました。しかし、平安時代になり遣唐使が停止されると、貴族の間では⑤日本の風土や生活に合わせた文化が生まれました。

(1)下線部①について、魏に使いを送った卑弥呼がおさめたとされる国名を漢字で書け。

(2)下線部②について、推古天皇のもとで行われたことについて述べた文を次から1つ選べ。
ア 班田収授を行う
イ 冠位十二階の制度を定めた
ウ 日本書紀が作られた
エ 国には国司、地方には郡司を任命し、政治をした

(3)下線部③に関して、天武天皇について述べた文を次から1つ選べ。
ア 大宝律令制定
イ 坂上田村麻呂を征夷代将軍に任命し、東北地方に派遣。
ウ 壬申の乱に勝利
エ 墾田永年私財法を制定

(4)下線部④について、このころの仏教について述べた文を次から1つ選べ。
ア 浄土信仰が流行
イ 天台宗を広めた最澄、真言宗を広めた空海が活躍
ウ 加賀などで一向一揆が起こる
エ 国分寺と国分尼寺、東大寺が建てられた

(5)下線部⑤について、この文化について述べた文を次から1つ選べ。
ア 紫式部が源氏物語を記した。
イ 朝鮮の渡来人が、陶磁器の技術を伝え、有田焼きなどが作られるようになった
ウ 書院造の建築様式がうまれた。
エ 万葉集がまとめられた。

平安時代の定期テスト過去問分析問題解答・解説

(1)邪馬台国
(2)イ

(3)ウ
アは、藤原不比等、イは桓武天皇、エは聖武天皇の時代

(4)エ
アは平安中期、イは平安初期、ウは室町・戦国

(5)ア
イは安土桃山から江戸にかけて、ウは、室町、エ奈良時代の文化。

▼平安時代を極めよう!
中学歴史「平安時代の一問一答」
中学歴史「平安時代のまとめ」

コメント

テキストのコピーはできません。