中学理科「光の性質の一問一答」です。
光の性質の一問一答の問題
次の問いに答えよ。
(1)鏡にうつって見える物体を、もとの物体の何というか。
(2)空気やガラス、水などの1つの物質の中を光が進むときに、光がまっすぐ進むことを何というか。
(3)光が物体にあたってはね返ることを何というか。
(4)電球のように、自ら光を発するものを何というか。
(5)光が物に当たって反射するとき、物体に当たる光を何というか。
(6)光が物に当たって反射するとき、物体に反射する光を何というか。
(7)反射の法則では、入射角と反射角にはどのような関係があるか。
(8)光が、ちがう物質の間を進むとき、境界面で曲がる現象を何というか。
(9)光が、物質の境界面で、すべて反射される現象を何というか。
(10)光が、さまざまな方向に反射することを何というか。
光の性質のの一問一答の解答
(1)像
(2)(光の)直進
(3)(光の)反射
(4)光源
(5)入射光
(6)反射光
(7)等しい(入射角=反射角)
(8)光の屈折
(9)全反射
(10)乱反射
■ 確認
光は、直進・屈折・反射をする性質がある。
光は、直進・屈折・反射をする性質がある。
コメント