中1数学「比例の式の定期テスト過去問分析問題」です。
yがxの関数で、y=ax(aは定数)の形で表されるとき、yはxに比例するといい、このaを比例定数という。
比例の式の定期テスト過去問分析問題
【問1】1分間に2cm燃えるろうそくがあります。火をつけてからの時間をx分、燃えた長さをycmとするとき、次の問いに答えなさい。
(1)xとyの関係を表す下の表の空欄をうめなさい。
(2)yをxの式で表しなさい。
(3)比例定数を答えなさい。
(4)xの値が2倍、3倍になると、yの値はどうなりますか。
(5)対応するxとyの商y/xの値について、どのようなことがいえますか。
【問2】次のそれぞれについて、yはxに比例することを示しなさい。また、そのときの比例定数を答えなさい。
(1)50円切手をx枚買ったときの代金y円
(2)底辺が10cm、高さがxcmの三角形の面積ycm2
(3)分速70mで歩く人がx分間に進む道のりym
比例の式の定期テスト過去問分析問題の解答
(1)xとyの関係を表す下の表の空欄をうめなさい。
(左から順に)2,4,6,8,10,12,14
(2)yをxの式で表しなさい。
y=2x
(3)比例定数を答えなさい。
2
(4)xの値が2倍、3倍になると、yの値はどうなりますか。
2倍、3倍になる
(5)対応するxとyの商y/xの値について、どのようなことがいえますか。
2で一定になる。
【問2】次のそれぞれについて、yはxに比例することを示しなさい。また、そのときの比例定数を答えなさい。
(1)50円切手をx枚買ったときの代金y円
y=50x 比例定数50
(2)底辺が10cm、高さがxcmの三角形の面積ycm2
y=5x 比例定数5
(3)分速70mで歩く人がx分間に進む道のりym
y=70x 比例定数70
コメント