中2数学「一次関数の値の変化(変化の割合)の定期テスト過去問分析問題」です。
xの増加量に対するyの増加量の割合を「変化の割合」といいます。1次関数y=ax+bでは変化の割合は一定で、aに等しくなります。
- 1次関数y=ax+bの変化の割合=yの増加量/xの増加量
「きはじ」の要領で yの増加量=変化の割合(傾き)×xの増加量
一次関数の変化の割合の定期テスト過去問分析問題
(問1)1次関数y=2x+1について、次の表を完成して、xの値が1から3まで増加したときの、yの増加量/xの増加量を求めなさい。
<表>
x | … | -3 | -2 | -1 | 0 | 1 | 2 | 3 | … |
y | … | -5 | -3 | -1 | 1 | 3 | 5 | 7 | … |
(問2)一次関数y=6x-5で次の場合のyの増加量を求めなさい。
(1)xの増加量が3のとき
(2)xの増加量が-4のとき
(問3)次の問いに答えなさい。
- 1次関数y=3x+6で、xの値が1から4まで増加したときの変化の割合を求めなさい。
- 1次関数y=-2x+6で、xの値が1から4まで増加したときの変化の割合を求めなさい。
- 1次関数y=4x+5で、xの増加量が5であるときの変化の割合を求めなさい。
- 1次関数y=4x+6で、xの値が1から4まで増加したときのxの増加量を求めなさい。
- 1次関数y=4x-5で、xの値が-1から4まで増加したときのxの増加量を求めなさい。
- 1次関数y=2x+8で、xの値が1から4まで増加したときのyの増加量を求めなさい。
- 1次関数y=-2x+8で、xの値が1から3まで増加したときのyの増加量を求めなさい。
- 1次関数y=3x+2で、xの増加量が5であるときのyの増加量を求めなさい。
- 1次関数y=ax+4で、xの増加量が5であるときのyの増加量が10である。このとき、aの値を求めなさい。
- 1次関数y=ax-2で、xの値が-1から3まで増加したときのyの増加量が8である。このとき、aの値を求めなさい。
一次関数の変化の割合の定期テスト過去問分析問題の解答
(問1)
x=1のとき、y=2x1+1=3
x=3のとき、y=2×3+1=7
したがって、xの増加量/yの増加量=(7-3)/(3-1)=2
(問2)
(1)18
(2)-24
(問3)
- 3
- -2
- 4
- 3
- 5
- 6
- -4
- 15
- 2
- 2
コメント