イオンの一問一答
次の問いに答えなさい。
- 原子の中心にあり+の電気を帯びたものを何というか。
- 1の周りを飛んでいる-の電気を帯びた小さな粒子を何というか。
- 1の中にある+の電気を帯びた粒子を何というか。
- 1の中にあり、電気を帯びていない粒子を何というか。
- 原子全体では電気を帯びているか。
- 陽子の数と電子の数はどうなっているか。
- 原子が電気を帯びたものを何というか。
- 原子が電子を失うと何という粒子ができるか。
- 原子が電子を受けとると何という粒子ができるか。
- ナトリウムイオンのイオン式をかけ。
- 塩素原子が電子を失うと何というイオンができるか。名称とイオン式をかけ。
- 水酸化物イオンが電離したときに生じる陽イオンと陰イオンは何か。
- 電解質水溶液に電圧をかけたとき、電源の陽極側の電極に動くのは陽イオンと陰イオンのどちらか。
- 亜鉛原子が電子を放出すると何になるか。
- 電池で金属が電子を放出して陽イオンになる化学変化が起こっているのは+極、-極のどちらか。
- モーターに電流が流れるしくみを亜鉛版で起こっている現象に着目して簡潔に書け。
イオンの一問一答解答
- 原子核
- 電子
- 陽子
- 中性子
- 帯びていない。
- 等しくなっている。
- イオン
- 陽イオン
- 陰イオン
- Na+
- 塩化物イオン、Cl-
- 陽イオン…ナトリウムイオン 陰イオン…水酸化物イオン
- 陰イオン
- 亜鉛イオン
- -極
- 亜鉛原子がイオンになるとき放出した電子が銅板へ移動して電流が流れる。
<別解>亜鉛が塩酸に溶けるとき、亜鉛原子が電子を放出し、その電子が銅板へ移動することで電流が流れる。)
コメント