▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中2国語「じゃんけんは、なぜ三種類なのかの定期テスト過去問分析問題」

スポンサーリンク

中2国語「じゃんけんは、なぜ三種類なのかの定期テスト過去問分析問題」です。

スポンサーリンク

じゃんけんは、なぜ三種類なのかの定期テスト過去問分析問題

教科書の「じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パーの三種類なのか」の「じゃんけんは、道具も何も使わずに~誰にも文句のつけようがないしくみなのです。」の部分を読んで、次の問いに答えなさい。

問一 次の文は、図1についての説明です。➊➋の(  )に適語を、文章中から書き抜きなさい。ただし、➊は9文字、➋は、6文字とする。
 

(文)図1は( ➊ )の勝敗を表し、矢印は( ➋ )に向けて引かれている。

問二 「他の種類では成り立たないのでしょうか。その可能性を…」とあるが、「その可能性」とは、どのような可能性か。文章中の言葉を用いて二十五字以内で書きなさい。

問三 「二種類のじゃんけんでは、物事を決めるための手段としては役に立たない」とあるが、なぜか。その理由を文章中の言葉使って、四十五字以内で書きなさい。

問四 図2の状態でじゃんけんが成り立たない理由について書かれた一文を文章中から探し、初めと終わりの五字を書き抜きなさい。(句読点・符号も字数に含める。)

問五 この文章中の内容として最も適切なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。
 ア 二種類のじゃんけんは、全ての手が平等に勝ったり負けたりする関係だが、勝ち前が決まるまで時間がかかる。
 イ 三種類のじゃんけんは、手の種類が増えても単純なルールで物事を決めることができるしくみである。
 ウ 四種類のじゃんけんは、全ての手が平等に勝ったり負けたりする関係だが、ルールが複雑である。
 エ さまざまな種類のじゃんけんのうち、単純なルールで公平に物事を決定できるのは、三種類のじゃんけんである。

じゃんけんは、なぜ三種類なのかの定期テスト過去問分析問題の解答

問一 ➊三種類のじゃんけん ➋勝ちから負け
問二 じゃんけんが三種類以外の他の種類で成り立つ可能性。
問三 (例)誰もが勝つほうの手を出すのであいことなり、どれだけ行っても決着がつかないから。
問四 (初め)パーとグー (終わり)からです。
問五 エ

中学国語
スポンサーリンク
中学国語の対策記事一覧
中学国語の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。

コメント

テキストのコピーはできません。