中1数学「乗法の計算法則の過去問分析問題」です。
計算の工夫
- 計算の順序…累乗・( )の中⇒乗法・除法⇒加法・減法となります。
- 交換法則や結合法則を使い、かける数の順序を組み合わせを変えて工夫しながら計算するといいでしょう。
- 分配法則も使えます。
乗法の計算法則の過去問分析問題
- 2×18+2×82を計算しなさい。
- (-2)×18+(-2)×82を計算しなさい。
- 2×18+2×22を計算しなさい。
- 2×52-2×42を計算しなさい。
- 5×42-5×22を計算しなさい。
- 18×2+82×2を計算しなさい。
- 18×(-2)+82×(-2)を計算しなさい。
- 18×2+22×2を計算しなさい。
- 52×2-42×2を計算しなさい。
- 42×5-22×5を計算しなさい。
乗法の計算法則の過去問分析問題の解答
- 200
- -200
- 60
- 20
- 100
- 200
- -200
- 60
- 20
- 100
コメント