中学国語「漢字の画数と紛らわしい画数」ポイント・練習問題についてまとめています。漢字の読み書きと同様、漢字の画数も入試で頻出します。紛らわしい画数の漢字、実践問題をつけていますので、しっかりと習得していきましょう。それでは、中学国語「漢字の画数と紛らわしい画数」ポイント・練習問題です。
漢字の画数のポイント
漢字の架空数は、ひと続きに書く線や点を合計した数のことです。
(例)
- 一画…乙
- 二画…九、乃
- 三画…弓、及、子
- 四画…比、父、片
- 五画…世、包、以
- 六画…糸、団、羽、会
- 七画…弟、迎、花、貝
- 八画…佳、油、京、国
紛らわしい画数
- 三画…女、弓、久、子
- 四画…比、水、収、氏
- 五画…世、包、母、北
- 六画…巡、糸、扱、衣
- 七画…防、卵、医、兵
- 八画…延、版、毒、直
漢字の画数の実践問題
問1 揮
「発揮」の「揮」を楷書で書いた場合の総画数と、次の1~4の行書の漢字を楷書で書いた場合の総画数が同じものを一つ選び、その番号を書け。
1.勢 2.装 3.清 4.授
問2 姉
行書で書かれた次の漢字を楷書で書いた場合、「姉」と総画数が同じになるものを次から一つ選び、番号で答えなさい。
1.利 2.波 3.記 4.祝
問3 重
次の漢字は、それぞれ行書で書いたものです。これを楷書で書 くとき、総画数が「重」と同じになるものを一つ選び、番号で答えなさい。
1.旅 2.秋 3.初 4.記
問4 確
次に示した漢字を楷書で書いた場合、「確」と同じ総画数になるものを一つ選び、それを楷書で書きなさい。
1.複 2.潔 3.燃 4.電
問5 穏
次の漢字を楷書で書いた場合、「穏」と総画数が同じになるものはどれですか。次から一つ選び、番号で答えなさい。
1.縮 2.闘 3.避 4.権
解答
問1 2 (十二画) 【解説】1は、十三画 3と4は、十一画
問2 2 (八画) 【解説】1は、七画 3は、十画 4は、九画
問3 2 (九画)
問4 潔 (十五画)
問5 3 (十六画)
以上が、中学国語「漢字の画数と紛らわしい画数」ポイント・練習問題となります。
コメント