中学地理「近畿地方に関する一問一答」です。
近畿地方についての一問一答
次の問いに答えよ。ただし、( )に適語入れよ。
- 近畿地方南部の大部分は、( )山地がしめている。
- 近畿地方の中央低地の気候は、( )内の気候である。
- ( )は、江戸時代、天下の台所とよばれ商業の中心地だった。
- 大阪を中心に神戸・奈良・京都など、人やものの移動で深いつながりをもつ地域を( )大都市圏という。
- 阪神工業地帯の特徴として、従業員300人未満の( )工業が多い。
- 近畿地方の中央低地に位置する、面積が日本最大の湖を何というか。
- 794年から1000年あまり都がおかれていた都市はどこか。
- 淡路島などでさかんに行われている、大都市向けの野菜などを生産する農業を何というか。
- 大阪湾に沿ってつくられた、液晶パネル、太陽電池などを生産する地域を何というか。
- 710年に平城京が置かれ、寺院が多く、朱雀、右京といった特徴的な地名が残されている都市はどこか。
- 京阪神地方に生活用水や工業用水、農業用水を提供する水源となっている大阪湾にそそぐ川を何というか。
- 世界最大級のコンテナ港ポートアイランドがある都市はどこか。
- 大阪湾岸とその背後に広がる工業地帯を何というか。
- 原子力発電所が集中している、京都府と福井県にまたがる湾を何というか。
- 日本で最初に真珠の養殖が行われた、志摩半島南部にある湾を何というか。
近畿地方の一問一答解答
- 紀伊山地
- 瀬戸
- 大阪
- 大阪
- 中小
- 琵琶湖
- 京都
- 近郊農業
- パネルベイ
- 奈良市
- 淀川
- 神戸
- 阪神工業地帯
- 若狭湾
- 英虞湾
復習しておこう!
近畿地方の農業は、京都府や奈良県で栽培される茶や、和歌山県の果物(特にみかんや柿)が有名です。また、兵庫県の但馬牛や滋賀県の近江牛など、高品質の牛肉の生産も盛んです。工業面では、大阪府と兵庫県が中心となり、化学、機械、鉄鋼などの重工業が発展しています。特に大阪湾岸地域は臨海工業地帯として発展し、日本有数の工業地帯を形成しています。阪神工業地帯は、中小企業が多いのも特徴。これにより、近畿地方は農業と工業の両方で重要な役割を果たしています。
近畿地方の農業は、京都府や奈良県で栽培される茶や、和歌山県の果物(特にみかんや柿)が有名です。また、兵庫県の但馬牛や滋賀県の近江牛など、高品質の牛肉の生産も盛んです。工業面では、大阪府と兵庫県が中心となり、化学、機械、鉄鋼などの重工業が発展しています。特に大阪湾岸地域は臨海工業地帯として発展し、日本有数の工業地帯を形成しています。阪神工業地帯は、中小企業が多いのも特徴。これにより、近畿地方は農業と工業の両方で重要な役割を果たしています。
コメント