中学理科「気象観測の一問一答」です。
気象観測の一問一答の問題
次の問いに答えよ。
(1)気温、雨、風、雲の変化など大気中で起こる現象のことを何というか。
(2)天気は、雲量が2~8で何か。
(3)天気は、雲量が9~10で何か。
(4)気温は、地上約( )mの高さで乾湿計の感温部に直接日光が当たらないようにして乾球で測ります。( )に適当な数字を入れよ。
(5)乾湿計の設置の仕方は、直接日光が当たらず、( )ところに設置する。( )に適語を入れよ。
(6)風の吹いてる方向( )方位で表します。( )に適当な数字を入れよ。
(7)アメダスは、( )の略称で、無人の観測所が全国に約1300ヵ所にあります。( )に適語を入れよ。
(8)気象観測のために、温度計や気圧計を入れておく木製の白い箱を何というか。
(9)乾球温度計と湿球温度計からできている、湿度をはかるための機器を何というか。
(10)大気による圧力を何というか。
気象観測の一問一答の解答
(1)気象
(2)晴れ
(3)曇り
(4)1.5
(5)風通しのよい
(6)16
(7)地域気象観測システム
(8)百葉箱
(9)乾湿計
(10)気圧(大気圧)
コメント