中2国語「枕草子の定期テスト過去問分析問題」です。
枕草子の定期テスト過去問分析問題
次の古文を読んで次の問いに答えよ。
春はあけぼの。①やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明かりて、紫だちたる雲㋐の細くたなびきたる。
夏は夜。月㋑のころはさらなり、②闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ( A )など、ほかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。夕日㋒の差して③山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、( B )、( C )など飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。
冬はつとめて。雪㋓の降りたるは言ふべきにもあらず、霜㋔のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。
【問1】上の作品に関する次の問いに全て漢字で答えなさい。
①作品名 ②作者 ③時代 ④この作品のジャンル(漢字二字)
【問2】「の」㋐~㋔の中で、意味・用法がことなるものを1つ選び答えなさい。
【問3】下線部①~③の歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直し、すべてひらがなで書きなさい。
【問4】「さらなり」「つとめて」「つきづきし」の現代語訳を書きなさい。
【問5】(A)(B)(C)の中に入る言葉を次の中から記号で答えなさい。
ア:一つ二つ イ:二つ三つ ウ:三つ四つ エ:四つ五つ
【問6】「いと小さく見ゆる」とは「たいそう小さく見える」という意味だが、どのような様子が見えるのか。現代語で20字以内で答えなさい。
【問7】「秋」の段落の前半と後半では主に体のどの器官を使って情景を捉えているか。それぞれ漢字一字で書きなさい。
【問8】「ぬるくゆるびもていけば」の主語を考えて四字以内で書きなさい。
【問9】作者は四季に対してどのような見方や考え方をしているか。当てはまるのを次から、記号で答えなさい。【完答】
ア 美しい外の景色や屋内でせわしく立ち働いている人々の様子を描いている。
イ 時間の流れの中で、微妙な変化を色彩豊かに描いている。
ウ いろいろなものに情趣を感じ、聴覚的な快さも描いている。
エ 視覚的で清涼感のただよう風物を描いている。
枕草子の定期テスト過去問分析問題の解答
【問1】
①作品名(枕草子)
②作者(清少納言)
③時代(平安時代)
④この作品のジャンル(随筆)
【問2】㋑
【問3】
①ようようしろくなりゆくやまぎわ
②やみもなお、ほたるがおおくとびちがいたる
③やまのはいとちこうなりたるに
【問4】
「さらなり」言うまでもなく
「つとめて」早朝
「つきつぎし」似つかわしい
【問5】(A)ア (B)ウ (C)イ
【問6】雁などが隊列を組んで飛んでいる様子
【問7】前半:目 後半:耳
【問8】冬の寒さ
【問9】イ ウ
コメント