▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学公民「裁判所の仕組みと働きとは?」

スポンサーリンク

中学公民「裁判所の仕組みと働きとは?」です。

<簡単に要約>
裁判所は法律に基づき紛争を解決し、法を守る役割を果たす。一般的な裁判には刑事裁判、民事裁判があり、裁判官が法の下で公正な判断を下す。訴訟当事者は主張を述べ、証拠を提出し、裁判所はこれを審理。最終的に裁判官が判決を下し、それに基づいて法的な解決が行われる。
▼裁判所に関する問題を解く人はこちら
中学公民「裁判所の仕組みと働きの対策問題」
スポンサーリンク

裁判のしくみ

裁判のしくみ

  • 民事裁判…貸したお金を返してもらえないときなどの裁判。訴えた人(原告)訴えられた人(被告)
  • 刑事裁判…犯罪の疑いのある者(被疑者)を被告人として、検察官が原告となり裁判を求める。これを起訴という。被告人は黙秘権などの権利をもつ。

三審制

三審制
裁判を慎重に行い、裁判の誤りをなくすための制度で、第一審の判決に不服な場合は、第二審の裁判所に控訴しさらに第三審の裁判所へ上告することができる。 

  • 違憲(立法)審査権裁判所が、法律や国の行為が憲法に違反していないかどうかを審査する権限。最高裁判所は、「憲法の番人」とよばれる。

裁判と人権保障

裁判官の令状がなければ、原則で逮捕や捜索できない。拷問(ごうもん)などによる自白は証拠できない。自白の強要など行き過ぎた捜査を原因とする冤罪事件防止。被疑者や被告人に、黙秘権を認めている。有罪判決を受けるまで、被告人は無罪と推定される。被告人に、公正で迅速な公開裁判を受ける権利を保障する。などがある。

スポンサーリンク

司法権の独立

具体的な事件について法を適用し、その行為が適法であるか、違法であるかを決定する権限を司法権という。

司法権は、最高裁判所と法律によって設けられている下級裁判所に属する。裁判所は、司法権を行使する機関として、国会や内閣に対して独立した地位をもつ。他の政治権力の干渉を受けずに裁判が行われることを司法権の独立といい、そのためには裁判官の独立や身分保障が必要である。

裁判官

裁判官は、自己の良心に従って独立して裁判を行い、憲法と法律にのみ拘束される(憲法第76条)。裁判にあたっては、他のいかなる権力や圧力にも屈してはならない。

最高裁判所長官

最高裁判所長官は、内閣が指名し天皇が任命する。その他の裁判官は、すべて内閣が任命する。最高裁判所の裁判官には任期がなく,下級裁判所の裁判官の任期は10年である。ただし再任が認められる。

裁判官の身分保障

裁判の公正のため、裁判官の身分は保障されている。裁判官の身分保障とは、憲法や法律上の定めを除き、裁判官の意思に反して罷免(やめさせられること)されるなどの不利益な扱いを受けないことをいう。裁判官の身分保障は、司法権の独立と裁判の公正をめざすためのものである。具体的には、一定の年齢に達するまで身分と報酬(給料)を保障されることである。

心身の故障

裁判によって、裁判官が心身 の故障(精神的な病気や肉体的な病気)のために仕事を続けることができないと決定されたとき

公の弾劾

職務上の怠慢や義務違反、裁判官の威信を失うような非行などを理由に 裁判官訴追委員会から罷免の訴追を受けた 裁判官について弾劾裁判所が裁判を行い、そこで罷免の宣告を受けた裁判官は、法曹資格を失う。

国民審査

国民審査は、最高裁判所裁判官に対する国民の信任投票で,最高裁判所裁判官に限られ、下級裁判所の裁判官には行われない。これは,最高裁判所は終審裁判所である。下級裁判所の裁判官を指名する権限をもつ、最高裁判所裁判官には任期がない、最高裁判所の裁判官には特にすぐれた人格と正しい判断力が要求されるなどの理由が考えられているからである。

国民審査は、任命後初めて行われる衆議院議員総選挙のとき投票によって審査され、その後も10年を経るごとに審査をくり返す。罷免の投票が、罷免反対の投票より多い場合、その裁判官は罷免される。これまでに国民審査によって罷免された裁判官はいない。

コメント

テキストのコピーはできません。