密度の練習問題についてです。学習のポイントは、公式を覚え、それを使った計算問題までおさえることです。密度は、物質により決まっているので、その物体の密度を調べることによってどんな物質でできているかがわかります。密度が大きいものは重いですので下の方に行き、密度が軽いものは上へ行きます。それでは、中1理科の「密度」の求め方・練習問題です。
密度の求め方
- 密度[g/cm³]=質量[g]÷体積[cm³]
<例>
質量が100gで体積が50cm³の物体があれば、その物質の密度は、
100g ÷ 50cm³ = 2.0g/cm³になります。
密度の性質
- 物質1cm³あたりの質量
- 単位はg/cm³ ※気体の場合はg/L
- 密度は物質により決まっている
- 密度が大きいものは下、小さいものは上に移動する
密度の計算パターン
- 質量[g]と体積[cm³]から密度[g/cm³]を求める
- 密度[g/cm³]と体積[cm³]から質量[g]を求める
- 密度[g/cm³]と質量[g]から体積[cm³]を求める
コメント