中学国文法「助動詞と形容詞の”ない”の識別対策問題」です。
■「ない」の識別
助動詞「ない」と形容詞「ない」の見分け方は、「ない」を「ぬ」に言い換えることができれば、助動詞。
助動詞「ない」と形容詞「ない」の見分け方は、「ない」を「ぬ」に言い換えることができれば、助動詞。
助動詞と形容詞の”ない”の識別対策問題
次の下線部に当てはまるものをあとから一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)お兄さんは最近元気がない。
(2)彼女の弟は、まだおさない。
(3)その程度のことでは驚かない。
(4)思ったほど狭くない。
(5)優しが苦手で食べられない。
(6)ここから先はあぶない。
(選択肢)
ア 助動詞
イ 形容詞
ウ 補助形容詞(形式形容詞)
エ 形容詞の一部
助動詞と形容詞の”ない”の識別対策問題の解答
(1)イ
「ない」は「存在しない」という意味の形容詞。
(2)エ
「おさない」という形容詞の一部。
(3)ア
「驚かぬ」と「ぬ」に置き換えられるので助動詞
(4)ウ
「狭くはない」と「ない」と上の語の間には「は」を入れられるのは、補助形容詞(形式形容詞)
(5)ア
「食べられぬ」と「ぬ」に置き換えられるので助動詞
(6)エ
「あぶない」という形容詞の一部。
コメント