年号に関する練習問題
次の問いに答えよ。( )には適語を入れよ。
- 57年に奴国の王が使いを送り、金を授かったのは中国の( )である。
- 701年に唐の法律にならってつくられたのは、( )である。
- 710年には、( )の平城京に都が移った。
- 743年に出された新しく開墾した土地の永久私有を認めた法律を何というか。
- 794年に桓武天皇は都を京都の( )京に移した。
- 1274年(文永の役)と1281年(弘安の役)の2度にわたり、元の大軍が北九州に襲来してきた出来事を何というか。
- 1467年に京都でおこり、室町幕府を弱体化させた内乱を何というか。
- 1600年に、徳川家康が石田三成らを倒した戦いを何というか。
- 1837年に、大阪で奉行所の対応に不満をもち、反乱をおこした人物は誰か。
- 1858年に幕府がアメリカを結んだ、日本に不利な条約を何というか。
- 1867年に、15代将軍徳川慶喜が天皇に政権を返上したことを何というか。
- 1868年に始まった、旧幕府軍と新政府軍との戦争を何というか。
- 1871年に、藩を廃止して新しく府・県を置いたことを何というか。
- 1871年に出された、江戸時代に差別されていた人々の身分・職業を、平民と同じとする布告を何というか。
- 1872年に出された、6歳以上の男女に小学校教育に受けさせることを定めた法令を何というか。
- 1873年から実施された地租改正では、土地の所有者にその土地の所有権を認める証書が発行された。これを何というか。
- 1877年に、鹿児島の士族らに押されて西南戦争をおこした人物は誰か。
- 1885年に内閣制度が創設され、初代内閣総理大臣になった人物は誰か。
- 1890年に発布された、忠君愛国の道徳が示され、教育の柱とされたものは何か。
- 1894年、領事裁判権が撤廃されたとき、日本の外務大臣であった人物は誰か。
- 1899年、清で「扶清滅洋(ふしんめつよう)」を唱えた集団が武装蜂起し、日本を中心とする連合軍に鎮圧されてる事件を何というか。
- 1918年、米価の高騰が原因で( )がおこった。
- 1925年に普通選挙法が制定され、( )に選挙権が与えられた。
- 1925年に普通選挙法と同時に制定された、共産主義の思想や運動を取り締まるための法律を何というか
- 1933年、満州国を認めず、満州鉄道沿線への日本軍の撤兵を求める勧告を採択した国際組織を何というか。
- 1940年、ほとんどの政党が解散し、合流してできた組織を何というか。
- 1945年8月6日に広島、8月9日に長崎に投下され、多くの命をうばったものを何というか。
- 1949年に中華人民共和国が成立したときの主席は誰か。
- 1955年にインドネシアのバンドンで開かれた、植民地支配から独立した国々などが平和共存を訴えた会議を何というか。
- 1967年に定められた、郊外を防止し、国民の健康や生活環境を守るための法律を何というか。
年号に関する解答
- 漢
- 大宝律令
- 奈良
- 墾田永年私財法
- 平安
- 元寇
- 応仁の乱
- 関ヶ原の戦い
- 大塩平八郎
- 日米修好通商条約
- 大政奉還
- 戊辰戦争
- 廃藩置県
- 解放令
- 学制
- 地券
- 西郷隆盛
- 伊藤博文
- 教育勅語
- 陸奥宗光
- 義和団事件
- 米騒動
- 満25歳以上の男子
- 治安維持法
- 国際連盟
- 大政翼賛会
- 原子爆弾
- 毛沢東
- アジア・アフリカ会議
- 公害対策基本法
コメント