被子植物の練習問題についてです。学習のポイントは、違いに注目です。それぞれ比較しながら、覚えていきましょう。
被子植物のポイント
- 裸子植物:子房がなく、胚珠がむき出しになっている種子植物。(例:マツ・イショウ・ソテツなど)
- 被子植物:胚珠が子房につつまれている種子植物(例:イネ・トウモロコシ・タンポポ・エンドウなど)
種子植物とは、花をさかせ、種子をつくる植物。根・茎・葉の区別があり、維管束が発達。
被子植物(単子葉類と双子葉類の分類)
単子葉類 | 双子葉類 | |
子葉の数 | 1枚 | 2枚 |
根 | ひげ根 | 主根と側根 |
維管束 | ひらばっている | 輪のように並ぶ |
葉脈 | 平行脈 | 網状脈 |
被子植物の練習問題
次の問いに答えよ。
- マツの花は、何と何に分かれているか。
- 雄花のりん片には、何という袋がついているか。
- 花が咲いて種子をつくる植物を何といいますか。
- 子房があり、胚珠が子房につつまれている植物を何といいますか。
- 子房がなく、胚珠がむき出しになっている植物を何といいますか。
- 子葉が1枚の植物を何類といいますか。
- 子葉が2枚の植物を何類といいますか。
- 葉脈が平行なのは、単子葉類と双子葉類のどちらか。
- 根がひげ根なのは、単子葉類と双子葉類のどちらか。
- 茎の維管束が散らばっているのは、単子葉類と双子葉類のどちらか。
- アサガオのように、花びらがくっついている花を何といいますか。
- アブラナのように、花びらがはなれている花を何といいますか。
- マツは、裸子植物と被子植物のどちらか。
- スギは、裸子植物と被子植物のどちらか。
- アブラナは、裸子植物と被子植物のどちらか。
被子植物の解答
- 雌花と雄花
- りん片
- 種子植物
- 被子植物
- 裸子植物
- 単子葉類
- 双子葉類
- 単子葉類
- 単子葉類
- 単子葉類
- 合弁花
- 離弁花
- 裸子植物
- 裸子植物
- 被子植物
コメント