▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

高校入試によく出る理科の公式・法則一覧

スポンサーリンク

高校入試によく出る理科の「公式・法則」をまとめています。毎年、どれかは必ず出題されているので、入試直前や本番には確認してテストに挑みたいものです。不安なところは実際に問題を解いて、しっかり身に着けておきましょう。それでは、高校入試によく出る理科の「公式・法則」のまとめです。

スポンサーリンク

よく出る理科の「公式・法則」

  • 光の反射の法則
  • 圧力
  • 力のつり合い
  • オームの法則
  • 電流による発熱量
  • ジュールの法則
  • 電力
  • 右ねじの法則
  • フレミングの左手の法則
  • 誘導電流
  • 速さ
  • 慣性の法則
  • 力学的エネルギー保存の法則

光の反射の法則

光が鏡のようなものに当たって跳ね返ることを反射といい、「入射角=反射角」となります。

圧力

  • 力の大きさ[N]÷面積[m²]=圧力[N/m²]
  • 力の大きさ[N]÷面積[cm²]=圧力[N/cm²]

力のつり合い

  • 2力の向きは反対
  • 2力の大きさが等しい
  • 2力は一直線上ではたらく

オームの法則

オームの法則…電圧は電流と抵抗に比例する。

  • 電圧[V]=電流[A]×抵抗[Ω]
  • 電流[A]=電圧[V]÷抵抗[Ω]
  • 抵抗[Ω]=電圧[V]÷電流[A]

電流による発熱量

  • 熱量[J]=電力[W]×使用した秒[s]

ジュールの法則

電流に発熱量は電流、電圧、時間のそれぞれに比例する。発熱量(記号Q)の大きさは、電流、電圧、時間の積で表される。単位はJ(ジュール)。<1Vの電圧で1Aの電流が流れた時、1秒間に発生する熱量が1J>

電力

電気器具の能力の大きさを表す量で電流と電圧の積で表せる。単位はW(ワット)。1Vの電圧で1Aの電流が流れる時の電力が1W

右ねじの法則

直線電流がつくる磁界は、電流の向きに右ねじを進めるときのねじをまわす向き。

フレミングの左手の法則

中指=電流、人差し指=磁界、親指=力。
→磁界中の電流は、左手の人差し指を磁界、中指を電流の向きにして、互いに直角に合わせたときの親指の向きに力を受ける。

  • 電流が磁界から受ける力…電流が磁界と垂直のとき力を受ける。
  • 力の向き…フレミングの左手の法則で判断。

誘導電流

誘導電流の向きは、磁石の動きを妨げる向き。電磁誘導…¥は、コイルに磁石を出し入れして、コイル内の磁界が変化するとコイルに電圧が生じる(誘導電流)現象。

速さ

  • 速さは、「距離÷時間」で求めます。

速さ…物体が運動して決まった時間内に進む距離で表す。単位はcm/s(毎秒センチメートル)など。運動とは、時間とともに位置を変えること。距離は、直線距離でなく道のりのことです。

慣性の法則

物体に力がはたらかなければ、静止している物体は静止を続ける。運動している物体は、等速直線運動を続ける。

力学的エネルギー保存の法則

位置エネルギーと運動エネルギーの和はいつも一定である。力学的エネルギーとは、位置エネルギーと運動エネルギーは合わせた呼び方。

コメント

テキストのコピーはできません。