中1数学「正の数・負の数で量を表すことの定期テスト過去問分析問題」です。
正の数・負の数で量を表すことの定期テスト過去問分析問題
次の問いに答えなさい。
問1 「高い」と正の数で表すとき、次のことを表しなさい。
(1)4℃低い
(2)3℃高い
問2 【 】内の言葉使って、次のことを荒しなさい。
(1)6個少ない【多い】
問3 次のことを、負の数を使わないで表しなさい。
(1)-8小さい
問4 60秒を基準として、次の5つの数を正の数・負の数を使って順に表しなさい。
57秒 61秒 70秒 35秒 88秒
正の数・負の数で量を表すことの定期テスト過去問分析問題の解答
問1 「高い」と正の数で表すとき、次のことを表しなさい。
(1)4℃低い -4℃
(2)3℃高い +3℃
どちらを正の数で表すのかをしっかり読み取る。
問2 【 】内の言葉使って、次のことを荒しなさい。
(1)6個少ない【多い】
(答)-6個多い
問3 次のことを、負の数を使わないで表しなさい。
(1)-8小さい
(答)8大きい
判定の性質をもつ量は、一方の言葉だけで表すことができる。
問4 60秒を貴人として、次の5つの数を正の数・負の数を使って順に表しなさい。
57秒 61秒 70秒 35秒 88秒
(答)-3秒 +1秒 +10秒 -25秒 +28秒
基準の量を決めて、増減や過不足を正の数、負の数で表す。
コメント