中学理科「有性・無性生殖の定期テスト過去問分析問題」です。
有性・無性生殖の定期テスト過去問分析問題
生物の多くは、①受精によって子をつくるが、②受精を行わずに子をつくる生物もいる。
(1)下線部①のような子のつくり方を何というか。
(2)次の生殖のうち、下線部①の方法にあたるものを、次のア~エからすべてを選び、記号で答えなさい。
ア ジャガイモが、受粉してできた種子で子をつくる。
イ ジャガイモが、地下の茎でできたいもで子をつくる。
ウ マツが、まつかさにできた種子で子をつくる。
エ ミカヅキモが2つの個体に分裂して子をつくる。
(3)下線部②のような子のつくり方の一つで、植物において本来は栄養を蓄えたり合成したりする器官の一部から新個体をつくる子のつくり方を何というか。
(4)(3)の子のつくり方にあたるものを、(2)のア~エから選び、記号で答えなさい。
有性・無性生殖の定期テスト過去問分析問題の解答
(1)有性生殖
(2)ア、ウ
(3)栄養生殖
(4)イ
コメント