▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学歴史「戦国・安土桃山時代に関する一問一答」

スポンサーリンク

中学歴史「戦国・安土桃山時代に関する一問一答」です。

スポンサーリンク

戦国・安土桃山時代に関する一問一答

次の問いに答えよ。ただし、(    )には適語を入れよ。

1.カトリック教会は、(    )を頂点とする組織である。

2.ヨーロッパは(    )を通じてイスラム文化に触れた。

3.ルネサンスで(    )が改良され、各国の大航海に役立った。

4.(    )は、宗教改革でキリスト教の新しい教えを説いた。

5.スペインの援助を受けた(    )は、カリブ海の島に到達した。

6.16世紀、日本はポルトガル・スペインと(    )貿易を始めた。

7.種子島に漂着したポルトガル人は、日本に初めて、(    )を伝えた。

8.(    )は本能寺の変で織田信長にそむいた人物である。

9.豊臣秀吉の(    )の政策は、武士と農民の愛大にはっきりと身分の差をもたらした。

10.豊臣秀吉は、全国の土地の状態を調査した結果を(    )で表した。

11.織田信長・豊臣秀吉の時代に栄えた文化を、(    )文化とという。

12.城のふすまや屏風(びょうぶ)は、(    )らの豪華な絵画で飾られた。

13.当時、ポルトガル、スペインとの貿易を通じて、日本にも(    )術がもたらされた。

14.織田信長が鉄砲を利用して、甲斐の武田氏に勝った戦いを何というか。

15.織田信長は、安土城下で市の税の免除や座の特権の防止を行ったが、これらの政策をまとめて何というか。

16.豊臣秀吉が全国の田畑の面積などを調査したことを何というか。

17.豊臣秀吉が農民から武器を取り上げたことを何というか。

18.京の町でかぶき踊りを始めた人物は誰か。

19.パン、カステラなどといったヨーロッパの文化が入ってきて発展した文化を何というか。

20.わび茶の作法を完成したさせた人物は誰か。

戦国・安土桃山時代に関する一問一答解答

1.ローマ教皇(法王)

2.十字軍

3.羅針盤

4.ルター

5.コロンブス

6.南蛮貿易

7.鉄砲

8.明智光秀

本能寺の変をおこす

9.兵農分離

検地と刀狩によって、村に住む百姓と城下町に住む武士の身分の区別をはっきりした。

10.石高

11.桃山

12.狩野永徳

13.活版印刷

14.長篠の戦い

1575年の長篠の戦いで武田勝頼を破る。

15.楽市・楽座

商工業がさかんになった。

16.太閤検地

全国にわたって検地をおこなう。

17.刀狩

18.出雲の阿国

19.南蛮文化

20.千利休

▼中学社会の一問一答を解く!
【一覧】中学地理の一問一答
【一覧】中学歴史の一問一答
【一覧】中学公民の一問一答

コメント

テキストのコピーはできません。