▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中1数学「数量を文字で表すことの定期テスト過去問対策問題」

スポンサーリンク

中1数学「数量を文字で表すこと定期テスト過去問対策問題」です。確実に得点したい単元ですが、いろいろな方面から出題されることから、しっかり1つひとつ習得していきたいところです。

・四則を使って表す。
・単位があるものには単位をつける。
スポンサーリンク

数量を文字で表すこと定期テスト過去問対策問題

次の数量を、文字を使った式で表しなさい。

  1. 1本a円の鉛筆3本と1冊5円のノート2冊を買ったときの代金の合計を式で表しなさい。
  2. 底面の半径が xcm,高さが5cm の円柱の体積を式で表しなさい。
  3. 1個a円のみかんを6個買ったときの代金を式で表しなさい。
  4. 1個xgのおもり4個と1個 ygのおもり1個の重さの合計を式で表しなさい。
  5. 1辺がacmの正方形の面積を式で表しなさい。
  6. xmのリボンを3人で等分したときの1人分の長さを式で表しなさい。
  7. 6でわると商がaで余りが1になる自然数を式で表しなさい。
  8. 時速40kmでx時間走ったときに進んだ道のりを式で表しなさい。
  9. 1回目のテストがx点, 2回目のテストがy点だったとき、2回のテストの平均点を式で表しなさい。
  10. 100の位がa、10の位がb、1の位がcの3ケタの整数を式で表しなさい。
  11. 100の位がa、10の位がb、1の位がcの3ケタの整数の100の位と1の位の数を入れかえた3ケタの整数を式で表しなさい。
  12. 3枚の数字が書かれているカードを小さい順にa,b,cと並べたとき、最も大きい3ケタの整数をを式で表しなさい。
  13. 3枚の数字が書かれているカードを小さい順にa,b,cと並べたとき、最も小さいい3ケタの整数をを式で表しなさい。

数量を文字で表すこと定期テスト過去問対策問題の解答

  1. 3a+10
  2. 5πx2
  3. 6a
  4. 4x+y
  5. a2
  6. x/3(3分のx)
  7. 6a+1
  8. 40x
  9. x+y/2
  10. 100a+10b+c
  11. 100c+10b+a
  12. 100c+10b+a
  13. 100a+10b+c

以上が、中1数学「数量を式で表す練習問題」となります。

中学数学の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。
中学数学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイスト

コメント

テキストのコピーはできません。