中学理科「太陽についての定期テスト過去問分析問題」です。
太陽についての定期テスト過去問分析問題
太陽について、次の図を見て、あとの問いに答えなさい。
(1)図のAの太陽の表面に見られる黒いシミのようなものの名前を書きなさい。
(2)黒いシミのようなものが黒く見える理由を簡単に書きなさい。
(3)図のAの黒いシミのようなものは、移動していく。その理由を簡単に書きなさい。
(4)図のAの黒いシミのようなものは、太陽の中央部にあるときと緑にあるときとで形が変わる。このことから分かることを書きなさい。
(5)図のBの太陽の表面に見られる。とても大きな炎の柱を何というか。カタカナで書きなさい。
(6)図のCの太陽の周りにある、とても温度が高く、日食のときに観測できる部分のことを何というか。カタカナで書きなさい。
太陽についての定期テスト過去問分析問題の解答
(1)黒点
(2)まわりよりも温度が低いから
(3)自転しているから
(4)太陽が球形をしていること
(5)プロミネンス
(6)コロナ
コメント