英語の定期テストや高校入試では、「アクセントの位置を問う問題」がよく出題されます。しかし、単語の意味やスペルは覚えていても、アクセントの位置まで意識して覚えている人は意外と少ないものです。本記事では、中学生のうちに覚えておきたい英単語のアクセントの基本ルールと、実際のテストに出やすい練習問題をセットで紹介します。英語のリスニング力やスピーキング力向上にもつながる重要ポイントなので、ぜひこの機会にしっかりとマスターしておきましょう!
アクセントのルール
多くの単語は、第1音節、第2音節、第3音節のいずれかにあります。アクセント…単語を読むときに強く発音する部分をアクセントといい、 (‘)の記号で表す。
アクセントの位置
- 語尾が -tion, -ian, -ial, -ic, -ics の語はその直前。(例) va・ca・tion, mu・si・cian
- 語尾が -self, -nese の語はその部分。(例)my self, Jap・a・nese, Chi・nese,
- every, some, any, no で始まる語はその部分。(例)every-thing, Someone, nothing
第1音節にアクセントのある語
al・ways, birth・day, note・book, an・i・mal, dif・i・cutなど
第2音節にアクセントのある語
a・gain, en・joy, al・read・y, an・othrer, to・mor・rowなど
第3音節にアクセントのある語
af・ter・noon, in・tro・duce, vol・tun・teer, un・der・standなど
文の読み方
- 文の読み方は、ふつうの文, 命令文、疑問詞で始まる疑問文は文末を下げ調子に読みます。
- Yes, No で答える疑問文は上げ調子に読みます。
- or がある文は, or の前を上げ調子, 文末を下げ調子に読みます。
文の区切り
- 長い主語のあと
- 接続詞や関係代名詞の前
- 目的を表す不定詞の前
時・場所などを表す語句の前後など、意味のまとまりで区切ります。
文の強勢
疑問詞で始まる疑問文に答える文では、答えの中心となる語を強く読みます。そのほか,意味の上 で重要な語を強く読みます。
Where do you live? -I live in Tokyo. (どこに住んでいますか。一東京に住んでいます。)
この分では、WhereとTokyoを強調します。
アクセント問題(全5問)
【問題1】次のうち、アクセントの位置が他と異なるものを選びなさい。
enjoy begin answer arrive
enjoy begin answer arrive
【問題2】次のうち、アクセントの位置が他と異なるものを選びなさい。
important delicious comfortable expensive
【問題3】次のうち、アクセントの位置が他と異なるものを選びなさい。
photograph computer banana Japan
【問題4】次のうち、アクセントの位置が他と異なるものを選びなさい。
develop present(名詞) record(名詞) export(名詞)
【問題5】次のうち、アクセントの位置が他と異なるものを選びなさい。
economy photography biology technology
アクセント問題(全5問)の解答・解説
【問題1】
answer
解説: 1, 2, 4は語尾にアクセントがありますが、3は語頭にアクセントがあります。
answer
【問題2】
comfortable
【問題3】
photograph
【問題4】
develop
【問題5】
economy
コメント