中学国語「覚えておきたい(古語)古文単語一覧」です。古文単語は、入試は、もちろん実力テストなども最頻出の問題となります。確実に得点源にしたいところです。英単語と比べると圧倒的に少ないので、いかに挙げる古文単語はしっかり覚えていきましょう。
よく出る古文単語一覧
以下の古文単語は、古典文学や古文の理解において頻繁に出てくる古文単語です。これらの古文単語を覚えることで、古文の文章をより深く理解し、解釈することができます。
古語 | 意味 |
---|---|
あいなし | つまらない |
いと | たいそう |
つきづきし | 似つかわしい |
とく | 急いで |
やむごとなし | 尊い |
あからさまなり | ちょっと |
ありがたし | めずらしい |
おどろく | はっとして気づく |
すさまじ | 興ざまだ |
ゆかし | 知りたい |
つれづれなり | 暇なこと |
あやし | 不思議に思う |
めづらし | すばらしい |
めでたし | すばらしい |
いみじ | たいへん |
をかし | 趣がある、風情がある |
あはれ | しみじみとした情趣がある |
おもしろし | 興味深い |
ひがひがし | 素直でない |
まうづ | 参上する |
かなし | かわいい |
おぼつかなし | 疑わしい |
悪しきだに | 悪いものでさえ |
のたまふ | おっしゃる |
さらば | それならば |
されば | だから |
されど | しかし |
いかでか | どうやって |
えもいはず | 言うには言われない、非常に |
などて | どうして |
やがて | そのまま、すぐに |
口惜しき | つまらない |
心さわがし | 落ち着かない |
【問題】古語に関する練習問題
【問1】次の古語を現代の意味を答えなさい。
(1)をかし
(2)めでたし
(3)うつくし
(4)おどろく
(5)つきづきし
(6)つれづれ
(7)つとめて
(8)やがて
(9)ありがたし
(10)はづかし
【問2】次の太字のことばの意味を書きなさい。
1 冬はつとめて。雪の降りたるは
2 されど、つれづれにおはしますらむ
3 老いばみうたてある者こそ、火桶の端に
4 いささかのことをも、いみじく自賛したる
5 思ひ出づれど、さらにおぼゆることなく
6 いとなまめいたる女はらから住みけり
7 すずろに陸奥の国までまどひいきけり
8 げに、その色よりしてあいなく見ゆる
9 一昨日より腹を病みて、いとわりなければ
10 家居のつきづきしくあらまほしきこそ
【問3】次の太字のことばの意味を書きなさい。
1 始め終はりこそをかしけれ
2 野分のまたの日こそ、いみじうあはれに
3 すさまじきものにして、見る人もなき月の
4 おそはるる心地して、おどろき給へれば
5 久しく居たる、いとむつかしい
6 ゆかしかりしかど、神へまゐるこそ
7 まことにかなしからむ親のため妻子の
8 はづかしき人の、歌の本末問ひたるに
9 あからさまに抱きて遊ばしうつくしむ
10 詠みしこそ、いとありがたけれ
11 権中納言のなきこそ、なほさうざうしけれ
12 むらさきのにほへる妹を憎くあらば
【解答】古語に関する練習問題
【問1】
(1)趣深い、風情がある
(2)立派だ
(3)可愛らしい
(4)気づく、目を覚ます
(5)似つかわしい
(6)退屈
(7)早朝
(8)すぐに
(9)珍しい
(10)立派だ
【問2】
1 早朝
2 することもなく
3 いやな
4 たいへん
5 思い出される
6 たいそう
7 あてもなく
8 感心できない
9 苦しい
10 似つかわしく
【問3】
1 趣がある
2 しみじみとした情趣があり
3 さむざむとしている
4 目を覚まし
5 うるさい
6 行ってみた(かった)
7 愛する
8 立派な
9 ちょっと
10 めずらしい
11 物足りない
12 美しい
コメント