中1国語「河童と蛙の定期テスト過去問分析問題」です。
河童と蛙の定期テスト過去問分析問題
教科書の「河童と蛙」の詩を読んで、次の問いに答えなさい。
問一 第一・三・五・七連の「るんるん~つるん」は何を表していますか。最も適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 蛙の踊り
イ 月の唄
ウ うさぎの踊り
エ 河童の唄
問二 第一・三・五・七連の「るんるん~つるん」は詩の中で繰り返されることで、どのような効果があるか。最も適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 気持ちの移り変わりを描き出す効果。
イ 明るくて軽やかな感じを与える効果。
ウ ゆったりと壮大な印象を与える効果。
エ 長く間延びした感じを引き締める効果。
問三 「ぐるりの山は息をのみ」には、どのような表現技法が用いられているか。最も適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 体言止め
イ 直喩
ウ 倒置法
エ 擬人法
問四 「それから。そのまま。」とありますが、河童はこのあとどうしたと考えられるか。自分で考えて書きなさい。
問五 「ぐぶうと一と声。 蛙がないた。」とあるが、どのようなことを強調しているか。最も適切なものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。
ア 河童の寂しさ
イ 辺りの静けさ
ウ 月夜の素晴らしさ
エ 夜の不気味さ
問六 河童の踊りが、最高潮に達したのは第何連か。漢数字で答えなさい。
河童と蛙の定期テスト過去問分析問題の問題
問一 エ
問二 イ
問三 エ
問四 (例)沼の底にもぐっていった。
問五 イ
問六 六
コメント