▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中3理科「天体・宇宙に関する一問一答」

スポンサーリンク

中3理科「天体・宇宙に関する一問一答」です。

スポンサーリンク

天体・宇宙に関する一問一答

次の問いに答えなさい。

(1) 地球が地軸を中心に、1日に1回転していることを何というか。

(2) 地球の自転によって起こる、天体の1日の見かけの動きを何というか。

(3) 地球が太陽のまわりを1年かけて回っていることを何というか。

(4) 地球の公転によって、太陽は星座の星の間を移動しているように見える。このときの天球上の太陽の通り道を何というか。

(5) 太陽のように、自ら光り輝いている天体を何というか。

(6) 太陽の表面にある、次の➀➁をそれぞれ何というか。
➀ 温度がまわりより低いために黒く見える斑点。
➁ 太陽をとり巻く高温のガスの層。

(7) 太陽系にある、次の➀~➂の天体をそれぞれ何というか。
➀地球や木星のように、 太陽のまわりを公転している大きな天体。
➁火星と木星の間で太陽のまわりを公転している無数の小さな天体。
➂月のように、惑星のまわりを公転している天体 。

(8) 左(東)側が光って見える半月を何というか。

(9)太陽と地球の間にあるために見えない月を何というか。

天体・宇宙に関する一問一答の解答

(1)(地球の) 自転
地球は、北極と南極を結ぶ軸(地軸)を中心に、1日に1回西から東へ自転している。

(2)日周運動
このため太陽や星座の星は東から西へ1日に1回転して見える。この太陽や星の1日の見かけの動きを日周運動という。

(3)(地球の)公転

(4)黄道
地球が太陽のまわりを1年に1回公転することによって、地球から見た太陽は、星座の星の位置を基準にすると、星座の間を西から東へ移動しているように見え、1年後には同じ場所に戻ってくる。この星座の中の太陽の通り道を黄道という。

(5)恒星
太陽や星座の星のように自ら光を出す天体を恒星という。太陽は、地球から表面のようすを観察できる唯一の恒星である。

(6)➀黒点 ➁コロナ
太陽は非常に高温であるため、物質はすべて気体になっている。太陽の表面には、黒点のほか、プロミネンス (紅炎) とよばれる高温で濃いガスの炎のような動きやコロナとよばれる高温で希薄なガスの層がある。

(7) ➀惑星 ➁小惑星 ➂衛星

(8)下弦の月

(9)新月

コメント

テキストのコピーはできません。