中3国語「温かいスープの定期テスト過去問分析問題」です。
温かいスープの定期テスト過去問分析問題
教科書の温かいスープの「その頃の話である。~一人一人の平凡な日常の中で、それは試されているのだ。」の部分を読んで次の問いに答えなさい。
問一 「そういう注文が何回あって気づいたのであろう。」について、注文のしかたから「気づいた」ことによって、娘さんは「私」に何をしてくれましたか。「代金」という言葉を使って、二十字以内で書きなさい。
問二 「かすれた声」になったとき、「私」は何を感じていますか。本文中から九字で書き抜きなさい。
問三 「私は例によって無理に明るい顔をしてオムレツだけを注文して」とありますが、このような顔をしたのはなぜですか。最も適切なものを次のア~エより一つ選び、記号で答えなさい。
ア 今日もお店の娘さんの親切にあてにしていると思われたくないから。
イ オムレツしか食べられないつらさを顔にまで出したくなかった。
ウ あまり食欲はなかったけれど楽しく食事をしようと思ったから。
エ 自分が貧しい身の上であることを娘さんに悟られたくなかったから。
問四 「人類に絶望することはないと思う」とあるが、レストランの親子の親切によって、どのようことがわかったからですか。最も適切なものを次のア~エより一つ選び、記号で答えなさい。
ア 国際性について真剣に考えている人が増えていること。
イ 人間は本質的に他人に同情する心を持ち合わせていること。
ウ フランスの大多数の人が外国人への思いやりをもっていること。
エ 人種や国籍に関わりなく、無償の愛を示す人がいること。
問五 「国際性の基調」と筆者が考えていることを、本文中から十九字で書き抜きなさい。
温かいスープの定期テスト過去問分析問題の解答
問一
(例)一人分の代金でパンを二人分添えてくれた。
または、
(例)二人分のパンを一人分の代金にしてくれた。
問二 何か心の温まる思い
問三 イ
問四 エ
問五 求めるところのない隣人愛としての人類愛
コメント