高校入試対策社会歴史「暗記すべき歴史上の戦争・乱・変一覧」対策問題付きです。高校入試の社会(歴史)では、日本や世界で起こった戦争や乱・変に関する問題が頻出です。それぞれの出来事の名称や時代背景、影響を正しく覚えておくことで、大きな得点源になります。このブログでは、暗記すべき戦争や戦、乱を一覧で整理し、覚えるためのポイントや対策問題を用意しました。問題を解きながら知識を定着させ、入試本番で自信を持って解答できるように準備しましょう!
暗記すべき歴史上の戦争・乱・変一覧
名称 | 時代 | 概要・特徴 |
---|---|---|
壬申の乱 | 飛鳥時代(672年) | 天智天皇の死後、皇位継承をめぐり大友皇子と大海人皇子が争った。大海人皇子が勝利。 |
藤原仲麻呂の乱 | 奈良時代(764年) | 藤原仲麻呂が反乱を起こすも失敗。称徳天皇が権力を握った。 |
平将門の乱 | 平安時代(935年~940年) | 関東地方で平将門が反乱を起こすも、朝廷に鎮圧される。 |
前九年の役 | 平安時代(1051年~1062年) | 奥州で安倍氏が反乱を起こし、源頼義らが鎮圧。 |
後三年の役 | 平安時代(1083年~1087年) | 奥州で清原氏が内紛を起こし、源義家が介入して鎮圧。 |
保元の乱 | 平安時代(1156年) | 天皇家と藤原氏の内部抗争が原因。源氏と平氏が台頭するきっかけとなる。 |
平治の乱 | 平安時代(1159年) | 源氏と平氏が対立し、平清盛が勝利。平氏が政権を握る契機となる。 |
承久の乱 | 鎌倉時代(1221年) | 後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと挙兵。幕府の勝利により、幕府の権威が強化された。 |
元寇(文永・弘安の役) | 鎌倉時代(1274年・1281年) | モンゴル帝国(元)が日本に侵攻したが、台風(神風)などで撃退。 |
明応の政変 | 室町時代(1493年) | 将軍足利義材を追放し、細川政元が政権を掌握した事件。 |
応仁の乱 | 室町時代(1467年) | 足利義政の後継争いをきっかけに起きた内乱。戦国時代の始まりとされる。 |
長篠の戦い | 戦国時代(1575年) | 織田信長・徳川家康連合軍が鉄砲を活用して武田勝頼の騎馬隊を撃破。 |
本能寺の変 | 安土桃山時代(1582年) | 明智光秀が織田信長を討つ。信長の死で豊臣秀吉が台頭。 |
関ヶ原の戦い | 安土桃山時代(1600年) | 徳川家康が石田三成率いる西軍を破り、江戸幕府成立のきっかけとなる。 |
島原・天草一揆 | 江戸時代(1637年) | キリシタン弾圧や重税に反発した農民らが蜂起。幕府に鎮圧される。 |
桜田門外の変 | 江戸時代(1860年) | 水戸藩士らが大老井伊直弼を暗殺した事件。尊王攘夷運動が活発化。 |
戊辰戦争 | 明治時代(1868年) | 新政府軍と旧幕府軍が争った戦い。新政府軍の勝利により明治政府が確立。 |
西南戦争 | 明治時代(1877年) | 西郷隆盛を中心とした士族の反乱。政府軍により鎮圧される。 |
日清戦争 | 明治時代(1894年) | 日本が清と戦い勝利。下関条約で朝鮮の独立や台湾の割譲が決まる。 |
日露戦争 | 明治時代(1904年) | 日本とロシアの戦い。日本が勝利し、ポーツマス条約で賠償金を得る。 |
太平洋戦争 | 昭和時代(1941年~1945年) | 日本がアメリカなど連合国と戦った。広島・長崎への原爆投下で終戦。 |
歴史上の戦争・戦名を答える対策問題
【問1】次の文章を時代の古い方から並べて記号で答えなさい。
(1)
ア:長篠の戦い
イ:元寇
ウ:壇ノ浦の戦い
エ:大化の改新
(2)
ア:応仁の乱
イ:大塩の乱
ウ:壬申の乱
エ:承久の乱
(3)
ア:日露戦争
イ:日中戦争
ウ:関ヶ原の戦い
エ:第一次世界大戦
【問二】下の文章の( )に適する語句を語群より選び記号で書きなさい。
・長篠の戦い…( ① )が鉄砲を有効に使った戦い。
・元寇…フビライは日本を従えようとたびたび使者を送ってきたが、執権の( ② )がこれを避けたため、攻め入ってきた。
・壇ノ浦の戦い…( ③ )は東国の武士を集め平氏と戦いを始める。
・大化の改新…蘇我氏一族を( ④ )と中臣鎌足がたおして始まった政治改革。
・応仁の乱…( ⑤ )が成長し下剋上の風潮が広がる。
・承久の乱…( ⑥ )が朝廷を取り戻そうとして起こした戦い。
・日露戦争…日本はロシアの( ⑦ )に対抗して日英同盟を結ぶ。その後、北京で起きた( ⑧ )をきっかけに開戦。
・第一次世界大戦…( ⑨ )の皇太子夫婦が暗殺された事件を機に起きた戦争。
( ⑩ )…犬養毅首相を射殺した事件。
ア:織田信長 イ:豊臣秀吉 ウ:五・一五事件 エ:二・二六事件 オ:蝦夷 カ:イギリス キ:天武天皇 ク:北条政子 ケ:後鳥羽上皇 コ:北上政策 サ:中大兄皇子 シ:満州事変 ス:北条時宗 セ:オーストラリア ソ:大富豪 タ:小作人 チ:盧溝橋 ツ:柳条湖 テ:征夷大将軍 ト:源頼朝 ナ:源義経 二:戦国大名 ヌ:大商人 ネ:スイス ノ:オーストリア ハ:南下政策 マ:義和団事件
歴史上の戦争・戦名を答える対策問題の解答
【問一】
(1)エ→ウ→イ→ア
(2)ウ→エ→ア→イ
(3)ウ→ア→エ→イ
【問二】
①ア
②ス
③ト
④サ
⑤ニ
⑥ケ
⑦ハ
⑧マ
⑨ノ
⑩ウ
コメント