高校入試やテストに出る社会科歴史「絶対覚えておきたい出来事」をまとめています。
絶対覚えておきたい出来事
歴史を学ぶ上では、各時代の順番、各時代の節目の出来事を覚えておくことは不可欠です。全体の流れをつかむことで、問題をときやすくなります。
奈良時代の覚えておきたい出来事
- 大化の改新…中国の動きでは、7世紀初め唐が中国を統一。律令(律は刑罰の決まり、令は政治の決まり)などの法律を整える。戸籍に登録した人々に土地を分け与え、税や兵役を負担させる。日本では、蘇我氏を倒し、新しい支配の仕組みを作る改革を大化の改新という。
平安時代覚えておきたい出来事
- 摂関政治…自分の娘を天皇きさきにして、その子を次の天皇とし、天皇が幼いときに摂政、成長後は関白として政治の実権を握る。
- 院政…豪族が武士団を形成。平氏と源氏が二大勢力となります、院政は、白河天皇が次の天皇に位をゆずり、上皇として政治の実権をにぎって行った政治。
室町時代の覚えておきたい出来事
- 建武の新政…1333年、鎌倉幕府が滅んだあと、後醍醐天皇が行った政治が建武の新政。公家中心の政策で、武士たちの不満が高まった。足利尊氏は、武士にによる復活を呼び掛けて挙兵し、京都に攻め込んで後醍醐天皇を追放した。
- 南北朝の動乱…吉野(奈良県)と京都に朝廷ができ、全国の武士をまきこんで対立します。
- 日明貿易…勘合貿易ともいわれ、明が日本に対して倭寇の取り締りをを求めた。足利義満は倭寇を禁止して、明との間に日明(勘合)貿易をはじめた。
- 応仁の乱…1467~1477年に起きた乱が応仁の乱。8代将軍足利義政のあとつぎ問題をめぐり守護大名の細川氏と山名氏が対立し、戦乱が全国に広がった。幕府の力が弱まり下剋上の世となった。
鎌倉時代の覚えておきたい出来事
- 承久の乱…1221年後鳥羽上皇が幕府を倒そうとして、挙兵するが失敗。幕府の支配が拡大する。
- 元寇…執権北条時宗の時代、元の皇帝フビライが北九州に2度大軍を送るが幕府軍の抵抗や暴風などで退く。
安土桃山時代の覚えておきたい出来事
- 長篠の戦い…鉄砲を活用し、武田勝頼を倒す。
- 本能寺の変…1582年、織田信長は家臣の明智光秀にそむかれ自害。
- 朝鮮侵略…明の征服を目指し、朝鮮に1592年と1597年の2度大軍を送った。苦戦の後、豊臣秀吉の病死を機に引き上げる。2度の朝鮮侵略は日本国内の武士や農民の負担をかけ、豊臣氏が没落する原因となった。
江戸時代の覚えておきたい出来事
- 関ヶ原の戦い…1600年石田三成らを倒す。
- 朱印船貿易…徳川家康が朱印状を出し、東南アジア貿易をが盛んになった。各地に日本町ができる。
- 享保の改革…徳川吉宗は、1716年、紀伊藩主から8代将軍となり享保の改革をすすめる。質素・倹約をかかげて実施。
- 田沼の政治…老中の田沼意次による財政の立て直し。
- 寛政の改革…老中の松平定信の倹約政策。
- ピューリタン革命…1640年から60年、王政が否定され、クロムウェルによる共和政治が行われる。
- 名誉革命…1688年、議会を無視する国王を追放し、新たなを王を迎える。翌年、権利章典を制定。名誉革命によってイギリスの議会政治の基礎ができた。
- アメリカ独立戦争…北アメリカのイギリス植民地の人々が独立を達成。1775年植民地の人々がイギリス本国による新しい税と弾圧に抗議して戦いを始める。独立宣言を1760年6年に発表。
- フランス革命…フランスで民衆が立ち上がり、絶対王政が倒された。
- 産業革命…イギリスで始まった技術向上による産業と社会の仕組みの変化
- アメリカ南北戦争…自由貿易、奴隷制度などをめぐり南北が対立。1861年、南北戦争が起こる。リンカーン大統領が率いた北部が勝利する。南北戦争で北部が勝利したアメリカは、民主主義と資本主義の大国へ急成長をとげる。
- アヘン戦争…1840年から42年、アヘンヲ厳しく取り締まった清をイギリスが攻撃し勝利する。
- 天保の改革…老中水野忠邦が実施。倹約令で庶民の贅沢を禁止した。しかしながら、江戸・大阪周辺の農村を幕領にしようとしたが、大名・旗本が強く反対。天保の改革は失敗に終わる。
- 尊王攘夷運動…天皇を尊ぶ尊王論と外国の勢力を排除しようとする攘夷論が結びついた。幕府に対する反対運動。
- 安政の大獄…大老井伊直弼が幕府に反対した人々を処罰。
- 桜田門外の変…反対派の武士が井伊直弼を暗殺した事件。
- 薩長同盟…1866年薩摩藩と長州藩が土佐藩の出身の坂本龍馬の仲立ちで同盟を結び、倒幕を目指す。
- 大政奉還…1867年15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返した。
- 王政復古の大号令…1867年朝廷が天皇中心とする政治に戻すことを宣言した。
- 戊辰戦争…1868年旧幕府軍が新政府軍との戦いを始める。翌年、旧幕府が降伏。700年近く続いた武士の政治が終わった。
明治時代の覚えておきたい出来事
- 明治維新…新政府の改革とそれに伴う社会の動き。
- 富国強兵…経済の発展と軍隊の強化を目指す政策。
- 文明開化…欧米の文化が進んだ技術時取り入れられた。
- 征韓論…武力で朝鮮に開国を迫ろうという主張。
- 日朝修好条規…1876年に結んだ朝鮮に不利な条約。
- 樺太・千島交換条約…1875年ロシアと結ぶ。
- 西南戦争…1877年西郷隆盛を中心とした鹿児島の士族らがおこした反乱。徴兵制による政府軍に鎮圧された。
- 自由民権運動…議会政治の実現を目指す運動。
- 民選議員設立の建白書…1874年に板垣退助らが政府に提出した国会の開設を求める意見書。
- 国会期成同盟…1880年民権派の代表が大阪で結成。
- 国会開設の整備…政府が10年後に国会を開くこと約束。
- 大日本帝国憲法…1889年発布。君主権の強いドイツ(プロイセン)の憲法を手本とする。
- 教育勅語…1890年発布。忠君愛国の道徳が示された。
- 第1回衆議院議員選挙…選挙権は直接国税15円以上納める満25歳以上の男子に与えられた。憲法のもとで国民が政治参加する道が開かれた。
- 日清戦争…1890年甲午農民戦争をきっかけに始まった朝鮮をめぐる日本と清の戦争。結果は、日本が勝利し、下関条約を結ぶ。
- 義和団事件…列強の中国分裂に反発して蜂起した義和団を日本を中心とする連合軍が鎮圧した事件。
- 日英同盟…1902年ロシアに対抗する日本と中国の利権拡大を狙うイギリスが結んだ同盟。
- 日露戦争…1904年に始まりその後、日本は物資が不足し、ロシアは国内の混乱して、両国とも戦争の継続が難しくなり、1905年に締結。
- ポーツマス条約…1905年アメリカの仲介で結ばれた日露戦争の講和条約。
- 日比谷焼き討ち事件…戦争の犠牲の大きさに対し賠償金が得られないことから国民がおこした暴動。日本は列強としての地位を固め、大陸の進出を狙う。
- 韓国併合…1910年日本が朝鮮総督府を置き、武力を背景に韓国を植民地化した。学校では日本人に同化させる教育が行われた。
- 辛亥革命…1911年全国広まった近代国家の建設を目指す革命運動。多くの省から清から独立を宣言。
- 教育の普及…全国に小学校が設置され、就学率が高まる。欧米の文化を取り入れ、日本の新しい文化が生まれる。
大正時代の覚えておきたい出来事
- 二十一条の要求…1915年日本が中国に、中国での権益の拡大のため、武力を背景に認めさせた要求。日本は第一次世界大戦を利用し中国での権益を拡大した。
- ロシア革命…ロシアでは戦争や皇帝の専制に対する不満が爆発。1917年労働者のストライキや兵士の反乱が続き、レーニンの指導のもと、世界で初めて社会主義の政府ができた。
- 大正デモクラシー…自由主義や民主主義を求める風潮や運動。
- 米騒動…1918年米の価格が急に上昇したことから米の安売りを求めて起こった暴動。
- 労働争議…労働者が雇い主に労働者の意見を認めさせるためにストライキなどを行う。
- 小作争議…小作人が地主に小作料の引き下げを求める。
- 女性運動…1920年平塚雷鳥が新婦人協会を結成。女性の政治活動の自由、高等教育の拡充などを求める。
- 部落解放運動…1922年部落差別からの解放を目指して、全国水平社が形成される。
- ワシントン会議…各国の海軍の軍備制限。中国の独立と領土保全などが確認された会議。
- 三・一独立運動…朝鮮で1919年に起こった、日本から独立を求める運動。日本は武力による支配を弱める。
- 五・四運動…ドイツが持っていた権益を変換するように主張。パリ講和条約で無視され、中国国民の反日感情が高まる。そんな中、五・四運動は全国で反帝国主義の運動がおこる。
- インドの運動…インドでは、非暴力不服従を求めるガンジーの指導で、イギリスからの独立と自治を求める運動が高まる。第一次世界大戦後、アジアやアフリカで民族独立を目指す運動が活発になる。
昭和時代の覚えておきたい出来事
- 世界恐慌…1929年、アメリカのニューヨークでの株価暴落をきっかけに起こった世界的な経済の混乱。
- 昭和恐慌…世界恐慌の影響で深刻な不況に陥った。
- 満州事変…1931年日本の軍部(関東軍)が柳条湖で満州鉄道の線路を爆破し軍事活動を開始。
- 五・一五事件…1932年5月15日、軍の行動に反対する犬養毅首相が海軍の将校に暗殺される。
- 二・二六事件…1936年2月26日、陸軍の青年将校が軍事政権を樹立しようと首相官邸や警視庁などを襲撃。これ以降、軍部の発言力が強まっていった。満州事変きっかけに、日本は国際的に孤立していった。
- 日中戦争…日本と中国全面戦争に突入。
- 盧溝橋事件…1937年北京郊外の盧溝橋付近で起こった日中両軍が武力衝突。日中戦争が始まる
- 国家総動員法…1938年国の産業・経済・国民生活など全てを国が統制する権限を持つとして出された法律。
- 太平洋戦争…1941年12月日本軍がハワイの真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃。同時にイギリス領マレー半島にも情率して、太平洋戦争は始まる。太平洋戦争が始まり、第二世界大戦は世界規模の戦争に発展する。その戦争が長引き、国民生活にも様々な影響が生じます。
- 学徒出陣…文科系の大学生が軍隊に召集される。
- 勤労動員…中学生・女学生までも軍需工場で働く。
- 財閥解体…戦争を経済面から支えていた財閥の解体。
- 農地改革…多くの小作農が自作農になった。
- 日本国憲法の制定…国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を基本原則とする日本国憲法が制定された。
- 教育基本法…民主主義の教育の基本方針として定めた法律。日本の民主化が進み日本国憲法が制定された。
- 朝鮮戦争…統一を目指して朝鮮民主主義人民共和国が大韓民国に侵攻したことをきっかけで始まる。1953年に休戦。
- サンフランシスコ平和条約…1951年に48カ国と締結し独立を回復する。同時に日米安全保障条約結ぎ、アメリカ軍の駐留を認める。
- アジア・アフリカ会議…1955年インドネシアのバンドンで開かれ、大戦後独立した国が平和共存を訴えた。
- 日ソ共同宣言…1956年ソ連との国交回復する。ソ連の支持も受け、国連の加盟が実現する。
- 日韓基本条約…韓国を朝鮮半島唯一の政府と承認する。
- 日中共同声明…1972年中国との国交が正常化。1978年日中平和友好条約を提供して環境深めた。
- 非核三原則…1972年沖縄が日本に復帰した。この過程で非核三原則が国の方針となった。日本はアジア諸国や東側諸国の関係改善を行った。
コメント