高校入試やテストによく出る「漢字の書き」の練習問題です。丁寧な字を心がけ、トメ、ハネなどに注意しながら、書いていきましょう。また、書き順があやふやなときは、その都度、調べて書いていくことで、「書き順」「画数」を問われる問題にも対応できるようになります。それでは、中学生のための高校入試やテストによく出る「漢字の書き」の練習問題です。
漢字の書きの対策練習問題
下線部のひらがなを漢字になおせ。
- 離れた故郷をなつかしむ。
- 負担をしいる。
- 珍しい切手をあつめる。
- 真夏に庭で水あびをする。
- おうふく一時間の距離。
- 耳がたれた犬を飼う。
- 趣味に時間をついやす。
- 飛行機をそうじゅうする。
- 時代の流れをうつす作品。
- 会社でこうせきを上げる。
- 字の間違いをしてきする。
- 言葉をおぎなう。
- 今どきの中学生のてんけい。
- それはかちのある器だ。
- 公園で財布をひろう。
- 車窓から景色をながめる。
- おかしな雰囲気がただよう。
- 日本こゆうの建築様式。
- 睡眠時間をぎせいにする。
- めんみつな計画を立てる。
- 客を食事会にまねく。
- びみょうな判定。
- せんもんの知識を学ぶ。
- 家族を心のささえにする。
- 旅館をいとなむ。
- むねがいっぱいになる。
- 無駄をはぶく。
- 事態の全体像をはあくする。
- 機械を上手にそうさする。
- 今年初めての雪がふった。
- 人工えいせいを打ち上げる。
- 私の趣味はあみものだ。
- 急に飛び出すのはあぶない。
- 実験をこころみる。
- 父の機嫌をそこねた。
- 新技術をそうぞうする。
- かんけつに話す。
- 不安がのうりをよぎる。
- 政局がこんめいする。
- 果物をちょぞうする。
- よそくできない山の天候。
- 朝顔のかんさつをする。
- 製造のかていを見学する。
- ほがらかな笑顔を見せる。
- 小刀できざむ。
- 最新の機器をくしする。
- 美しい絵に心をうばわれる。
- カメラがこしょうする。
- ゆういに試合を進める
- ことなる国の人々と話す。
漢字の書きの対策練習問題の解答
- 懐
- 強
- 集
- 浴
- 往復
- 垂
- 費
- 操縦
- 映
- 功績
- 指摘
- 補
- 典型
- 価値
- 拾
- 眺
- 漂
- 固有
- 犠牲
- 綿密
- 招
- 微妙
- 専門
- 支
- 営
- 胸
- 省
- 把握
- 操作
- 降
- 衛星
- 編
- 危
- 試
- 損
- 創造
- 簡潔
- 脳裏
- 混迷
- 貯蔵
- 予測
- 観察
- 過程
- 朗
- 刻
- 駆使
- 奪
- 故障
- 優位
- 異
コメント