▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

【中学国語】中1で習う国語文法のテストでよく出る問題

中1国語文法のサムネイル画像 中学国語
スポンサーリンク

【中学国語】中1で習う国語文法のテストでよく出る問題です。中学1年生の国語文法は、日本語の仕組みを理解するための大切なステップです。この単元をしっかりマスターすることで、文章を読む力や正確に書く力がグンと伸びます!

定期テストでは、「品詞の分類」や「単語の活用」、「文節の切れ目」、「主語と述語の関係」など、基本的な知識が頻出です。また、文法問題では一見シンプルに見えても、細かいルールや例外を問われることが多いので、油断は禁物です。

この記事では、中1国語文法のテストでよく出る問題をピックアップし、わかりやすく解説します。これを読めば、苦手意識を克服し、テスト本番で自信を持って問題に取り組むことができますよ!

スポンサーリンク

中1国語文法問題(よく出る問題)

【問1】次の説明に当てはまるものを後から一つずつ選び、記号で答えなさい。

(1)文が集まって、一まとまりの内容を文字で書き表したもの。
(2)長い文章を、内容のまとまりごとに区切ったもの。書き言葉の場合、書き出しを一字下げる。
(3)一まとまりの内容を表す、一続きの言葉。書き言葉では句点で区切られる。
(4)言葉の意味の上で不自然にならないように、文をできるだけ短く区切ったまとまり。
(5)言葉の意味を壊さないように、文節をさらに細かく分けたもの。最小の単位。

<語群>
ア 文
イ 文節
ウ 文章・談話
エ 単語
オ 段落

【問2】次の文を文節に区切ったものとして最も適切なものを後から一つずつ選び、 記号で答えなさい。
(1) 鉄橋の上をオレンジ色の電車が走っている。
ア 鉄橋の上を / オレンジ色の / 電車が / 走って / いる。
イ 鉄橋の / 上を / オレンジ / 色の / 電車が / 走っている。
ウ 鉄橋の / 上を / オレンジ色の / 電車が / 走って / いる。

(2)このハンカチは旅行先で買ったものです。
ア この / ハンカチは / 旅行先で / 買った / ものです。
イ このハンカチは / 旅行先で / 買ったものです。
ウ この / ハンカチ / は旅行先で / 買ったもの / です。

(3)弟と妹は音楽を聞くとおどりだす。
ア 弟と / 妹は / 音楽を / 聞く / と / おどり / だす。
イ 弟と妹は / 音楽を聞くと / おどりだす。
ウ 弟と / 妹は / 音楽を / 聞くと / おどりだす。

【問3】次の各文を 「/」で文節に区切りなさい。
(1)今日は朝から雨が降っている。
(2)雪が降り始めると同時に気温がぐんと下がった。
(3)その犬は飼い主を見ると大喜びで走り出した。
(4)姉は将来医者になろうと考えているらしい。
(5)部屋が暑いので窓を開けてもいいですか。

【問4】次の各文を 「/」で単語に区切りなさい。
(1)妹と弟が大きな声で笑う。
(2)姉は私たちの通う中学校の生徒会長です。
(3)子犬と子ねこがカーペットの上を走り回る。
(4)三月になり、春風がふき、雪がとけ始める。
(5)食事は大勢で食べるとおいしく感じる。
(6)この作家の書く小説はどれもおもしろい。

【問5】次の文から主語を書き抜きなさい。
(1)兄の焼いたケーキはとてもおいしかった。
(2)子供たちが音楽に合わせてダンスをおどる。
(3)楽しかったね、昨日のパーティーは。

【問6】次の文から述語を書き抜きなさい。
(1)弟はもう夕飯を食べ終えた。
(2)クーラーが壊れたので部屋が暑い。
(3)もう着いたかな、父の乗った電車は。

【問7】次の下線部の修飾語が修飾している文節を書き抜きなさい。
(1)誕生日プレゼントに青いハンカチを買った。
(2)分かりやすく、正確に伝えることが大事だ。
(3)辞書を使いながら、英語の新聞を読んだ。
(4)この部屋はいつから空き部屋なのですか。
(5)生徒たちが体育館で合唱曲を歌った。
(6)大きな船で世界中を旅してみたい。
(7)やっと念願のゲームを入手した。

【問8】次の下線部の文節の文の成分を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)となりの家から犬の鳴き声が聞こえる。
(2)学校の校庭の桜並木はとてもきれいだ
(3)私は洋楽を聞くのが大好きです。
(4)昨日から強い雨が降り続いている。

<語群>ア 主語 イ述語 ウ 修飾語 エ接続語 オ独立語

【問9】次の下線部の連文節の文の成分を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)ぼくらは小さな町から都会に引っ越してきた。
(2)頭が痛いので、今日の予約はキャンセルします。
(3)母がすすめてくれた本は、予想以上に面白かった。
(4)全校のみなさん、明日からは夏休みに入ります。
(5)もうすぐ両親のもとに私の送ったプレゼントが届くはずだ。
(6)私は数学だけでなく、理科や英語も好きだ。

<語群>ア 主部 イ述部 ウ 修飾部 エ接続部 オ 独立部

【問10】次の下線部の文節・連文節どうしの関係を後から一つずつ選び、記号で 答えなさい。
(1)父がオムライスを作って くれた
(2)日が 暮れたので、そろそろ帰りましょう。
(3)ぼくたちは公園で下級生たちといっしょに遊んだ
(4)これは、おじさんが私にくれた手帳です。
(5)風が強いので 窓を閉めたが、すきま風が入ってくる。
(6)姉は美術部の部長であり生徒会長でもある

<語群>
ア 主・述の関係
イ 修飾・被修飾の関係
ウ 接続の関係
エ 並立の関係
オ 補助の関係

【問11】次の文の自立語の数をそれぞれ漢数字で答えなさい。
(1)鳥が空を飛ぶ。
(2)このクッキーは姉が焼いたものだ。
(3)テレビが壊れてしまった。

【問12】次の文の付属語の数をそれぞれ漢数字で答えなさい。
(1)兄は今日から大学生だ。
(2)今週はずっと天気が悪いらしい。
(3)東京から大阪まで電車で移動する。

【問13】次の下線部の単語が、活用のあるものならア、活用のないものならイと 答えなさい。
(1)私は楽しい
(2)ぼくの父親
(3)とても暑い。
(4)桜がきれいだ。
(5)空を飛ぶ
(6)こんにちは、先生。
(7)暖かさを感じる。
(8)あわてて走り出す
(9)花束を作る。
(10)しかし私は行かない。

【問14】次の下線部のうちで、用言ではないものを一つ選び、書き抜きなさい。
(1)暖かい部屋でゆっくり 休む
(2)日々の楽しみ大切に  よう。
(3)この本屋ですてきな絵本を買った。
(4)彼は触れた川の水の冷たさに驚いた。
(5)兄のあと必死に 歩いた。

【問15】次の下線部の単語の品詞を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)冷たい雨が降る。
(2)悲しみにたえる。
(3)学校行く。
(4)ここにいる
(5)どの色が好きですか。
(6)焼き肉を食べる
(7)ところで彼は誰だ。
(8)星がきらきら輝く。
(9)おかしを食べたい
(10)外はにぎやかだ
(11)とても大きな岩。
(12)元気な子犬。
(13)明日は寒いらしい
(14)やあ、起きたかい。
(15)あらゆる情報を集める。
(16)きっと来るだろう。
(17)彼はもう出かけた。
(18)弟に日記を読まれる
(19)スイセンの花がさく。
(20)白い服が似合う
(21)兄と花火する。
(22)ここに本はない
(23)三人しかいない。
(24)水さえ手に入らない。
(25)すごく甘いお菓子。
(26)黒い靴を買う。

<語群>
ア 名詞 イ 動詞 ウ 形容詞 エ 形容動詞 オ 連体詞
カ 副詞 キ 接続詞 ク 感動詞 ケ 助詞 コ 助動詞

【問16】 次の名詞の種類を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。ただし、下線のあるものは、下線部の部分の名詞の種類を答えなさい。
(1)富士山
(2)あなた
(3)食べること
(4)八本
(5)これ
(6)出会い
(7)一月三日
(8)インド
(9)厚み
(10)できるはず

<語群>
ア 普通名詞 イ固有名詞  ウ数詞  エ代名詞  オ 形式名詞

【問17】次の下線部の言葉から、連体詞を一つ選び、書き抜きなさい。
1 我が家には、小さい畑と古い物置がある。
2 あの、駅に行くにはどの道を行けばいいですか。
3 とても 大きな木の下で、不思議なものを見つけた。
4 あらゆる問題にすぐに対処できるようにする。
5 この公園は、春になるきれいな花が咲く。

【問18】次の文から、副詞をそれぞれ書き抜きなさい。
(1)手をよく洗って食べましょう。
(2)雨が止むまで家でゆっくりしよう。
(3)どうしてこんな問題が起こるんだ。
(4)やっぱり君が委員長になるべきだ。
(5)兄は休みの日はたいてい図書館にいる。
(6)彼女は自分の意見をはっきり言った。

【問19】次の(   )に当てはまる言葉を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)東京に来たら、(    )一緒に遊びましょう。
(2)(    )君に嫌われても、僕はそれに反対する。
(3)こんなものは(    )役に立たない。
(4)彼は(    )見てきたかのように話した。
(5)(   )うまくいかないのだろうか。
(6)(   )明日までには終わるだろう。

<語群>
ア なぜ
イ たとえ
ウ ぜひ
エ 少しも
オ さも
カ おそらく

【問20】 次の(    )に当てはまる言葉を後から一つずつ選び、記号で答えなさい。
(1)今日は大雪だ。(    )学校は休校になった。
(2)私は行けなかった。(    )電車が止まってしまったからだ。
(3)姉は運動が得意だ。(    )水泳は苦手らしい。
(4)父の父、(    )僕の祖父は作家だった。
(5)本人、(    )保護者のサインが必要です。
(6)雨が降ってきた。(    )風も強くなってきた。

<語群>
ア なぜなら
イ そのうえ
ウ しかし
エ だから
オ つまり
カ または
スポンサーリンク

中1国語文法問題(よく出る問題)の解答

【問1】
(1)ウ
(2)オ
(3)ア
(4)イ
(5)エ

【問2】
(1)ウ
(2)ア
(3)ウ

【問3】
(1)今日は / 朝から / 雨が / 降って / いる。
(2)雪が / 降り始めると / 同時に / 気温が / ぐんと / 下がった。
(3)その / 犬は / 飼い主を / 見ると / 大喜びで / 走り出した。
(4)姉は / 将来 / 医者に / なろうと / 考えて / いるらしい。
(5)部屋が / 暑いので / 窓を / 開けても / いいですか。

【問4】
1妹 / と / 弟 / が / 大きな / 声で / 笑う。
2姉 / は / 私たち / の / 通う / 中学校 / の / 生徒会長 / です。
3子犬 / と / 子ねこ / が / カーペッ ト / の / 上 / を / 走り回る。
4 三月 / になり、/ 春風 / が / ふき、 / 雪 / が / とけ始める。
5食事 / は / 大勢で / 食べる / と / おいしく / 感じる
6この / 作家 / の / 書く / 小説 / は / どれ / も / おもしろい。

【問5】
(1)ケーキは
(2) 子供たちが
(3)パーティーは

【問6】
1食べ終えた
2暑い
3着いたかな

【問7】
1ハンカチを
2 伝える
3使いながら
4部屋は
5歌った
6 船で
7 入手した

【問8】
(1)ウ
(2)イ
(3)ウ
(4)ウ

【問9】
(1)イ
(2)エ
(3)ウ
(4)オ
(5)ア
(6)ウ

【問10】
(1)オ
(2)ア
(3)イ
(4)ア
(5)ウ
(6)エ

【問11】
(1)三
(2)五
(3)三

【問12】
(1)三
(2)三
(3)三

【問13】
(1)ア
(2)イ
(3)イ
(4)ア
(5)ア
(6)イ
(7)イ
(8)ア
(9)イ
(10)イ

【問14】
(1)ゆっくり
(2)楽しみ
(3)この
(4)冷たさ
(5)あと

【問15】
(1)ウ
(2)ア
(3)ケ
(4)イ
(5)オ
(6)イ
(7)キ
(8)カ
(9)コ
(10)エ
(11)カ
(12)エ
(13)コ
(14)ク
(15)オ
(16)カ
(17)カ
(18)コ
(19)ア
(20)イ
(21)ケ
(22)ウ
(23)ケ
(24)ケ
(25)カ
(26)ウ

【問16】
(1)イ
(2)エ
(3)オ
(4)ウ
(5)エ
(6)ア
(7)ウ
(8)イ
(9)ア
(10)オ

【問17】
(1)我が
(2)どの
(3)大きな
(4)あらゆる
(5)この

【問18】
(1)よく
(2)ゆっくり
(3)どうして
(4)やっぱり
(5)たいてい
(6)はっきり

【問19】
(1)ウ
(2)イ
(3)エ
(4)オ
(5)ア
(6)カ

【問20】
(1)エ
(2)ア
(3)ウ
(4)オ
(5)カ
(6)イ

コメント

テキストのコピーはできません。