中1国語「矛盾の定期テスト過去問分析問題」です。
故事成語(矛盾)の定期テスト過去問分析問題
次の文を読んで、次の問いに答えなさい。
➊楚人に盾と矛をひさぐ者あり。
これを誉めて曰はく
「我が盾の堅きこと、能く陥すものなきなり」と。
又、その矛を誉めて曰はく
「我が矛の利きこと、物において陥さざるなきなり」と。
➋或ひと曰はく
「子しの矛を以つて、子の盾を陥さば、如何」と。
➌その人、応ふること能はざるなり。
これを誉めて曰はく
「我が盾の堅きこと、能く陥すものなきなり」と。
又、その矛を誉めて曰はく
「我が矛の利きこと、物において陥さざるなきなり」と。
➋或ひと曰はく
「子しの矛を以つて、子の盾を陥さば、如何」と。
➌その人、応ふること能はざるなり。
問一 「➊楚人」は、「盾」と「矛」のどのような点を自慢して売っていたのですか。本文中から、それぞれ四字で抜き出しなさい。
問二 「盾」と「矛」を売っている様子を見物していた「➋或ひと」は、どのような疑問をもちましたか。本文中の言葉を使い、「ということ」につながる形の現代語で二十字程度で書きなさい。
問三 「➌その人、応ふること能はざるなり。」とありますが、それはなぜか。最も適切なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。
a 商品が不良品である疑惑を生じたから。
b 試したことがないのでわからないから。
c 自分の言ったこと(自慢したこと)が、おかしいことに気づいたから。
d 見物人の言い方が怖くて、言い返せなかったから。
問四 この故事(話)から生まれた故事成語を漢字二字で書きなさい。また、その故事成語の意味を次から一つ選び、記号で答えなさい。
a うそをつくと後で困ること
b 一つのことで二つの利益を得ること。
c 話のつじつまが合わないこと。
d 他人をだますのは難しいこと。
故事成語(矛盾)の定期テスト過去問分析問題の解答
問一
「盾」堅きこと
「矛」利きこと
問二(例)あなたの矛で、あなたの盾を突いたらどうなるかということ
問三 C
問四 矛盾 / C
コメント