▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学公民「社会集団ときまりのテスト対策問題」

きまり問題サムネイル 中学公民
スポンサーリンク

中学公民「社会集団ときまりのテスト対策問題」です。

スポンサーリンク

社会集団ときまりの練習問題

【問1】次の各問いに答えなさい。

(1)社会を形づくっている家族や地域社会、学校や職場などの集団をまとめて何といいますか。

(2)人間は、いくつかの(1)に所属し、その中でたがいに協力していかなければ豊かな生活を営むことができない。そのために、人間は(  )的存在であるといわれる。(  )にあてはまる語句を答えよ。

(3)次の図は(1)における対立の状況から、みんなが納得できる解決策を導き、合意にいたるまでを模式化したものである。図中のX・Yにあてはまる語句を、それぞれ漢字2字で答えなさい。
対立と合意問題

(4)社会生活を円滑に営み、トラブルを未然に防ぐためには、あらかじめ集団内や集団間で何をつくっておく必要がありますか。

【問2】次の事例は、ある中学校のできごとです。この事例をおよび資料1,2を見て、あとの問いに答えなさい。

【事例】
野球部で、部長が、部員の意見をまったく聞かずに、「用意の準備・かたづけはすべて1年生が行う」というきまりをつくった。
【資料1】ものごとを決定する方法
ア 全員で話し合って決定
イ 複数の代表者で話し合って決定
ウ 一人で決定
【資料2】ものごとを採決する方法
ア 全員一致
イ 多数決

(1)事例のきまりは、資料1のア~ウのうち、どの方法で決定したものでしょうか。1つ選び、記号で答えなさい。

(2)資料2のイの方法で採決する場合、どのような点に注意しなければならないか、簡単に説明しなさい。

(3)事例のきまりは、多くの部員から受け入れられませんでした。その理由を、公正の視点から推測して、簡単に書きなさい。

社会集団ときまりの練習問題の解答

【問1】
(1)社会集団
(2)社会
(3)X効率 Y公正
(4)きまり

【問2】
(1)ウ
(2)少数意見の話も聞かなくてはならないこと。
(3)用意やかたづけを全て1年生が行うのは、皆も使用しているのに、不公正だと思う。

コメント

テキストのコピーはできません。