中3理科「遺伝の規則性と遺伝子のテスト対策問題」です。
【対策問題】遺伝の規則性と遺伝子の演習問題
エンドウの種子の形質における遺伝の規則性を調べる実験について、手順と結果を読み、次の問いに答えなさい。
<手順>
- 代々丸い種子をつくる純系のエンドウと、代々しわのある種子をつくる純系のエンドウを親の代として準備した。
- 異なる純系のエンドウを掛け合わせて、できた種子(子の代とする)の形質を調べた。
- 2でできた子の代の趣旨をまいて育て、花を咲かせた株を自家受粉させ、できた種子(孫の代とする)の形質を調べた。
<結果>
- 子の代にあたる種子は、すべて丸い種子であった。
- 孫の代にあたる種子には、丸い種子としわのある種子が見られた。
【問1】手順2でのかけ合わせとは、人工的に行う受粉のことをいいます。エンドウなどの被子植物において、受粉とは、何がどのようになることか。簡潔に説明せよ。
【問2】子の代の種子における遺伝子の組み合わせと形質について、次の文の(ア)、(イ)に適切な語句を入れよ。
「親の遺伝子の組み合わせをAA。もう一方の親の遺伝子の組み合わせをaaとすると、手順2でできた子の代の種子の遺伝子の組み合わせは、( ア )と表されます。また、この代に現れた丸い種子の形質を、現れなかったしわのある種子の形質に対して( イ )の形質といいます。」
【問3】手順3でできた孫の代の種子における、丸い種子としわのある種子の数の割合は、丸:しわは、何:何か。
【問4】近年の研究で、生物の形質を決定している遺伝子の本体はDNAであることがわかっています。DNAはなんという物質の略号(略称)か、物質名を答えよ。
【解答】遺伝の規則性と遺伝子の演習問題
- 花粉が柱頭につくこと
- アAa イ顕性(優性)
- 丸:しわ=3:1
- デオキシリボ核酸
デオキシリボ核酸は、五炭糖(デオキシリボース)とリン酸、および4種の塩基(アデニン・グァニン・シトシン・チミン)で構成された高分子。二重らせん構造であることは有名。
コメント