中3理科「太陽のつくりのポイントまとめ」です。
太陽のつくりのポイント
太陽は直径が約140万km(地球の約109倍)の高温の気体からできていて、多量の光を絶え間なく放出しています。
- 黒点…太陽の表面に見られる黒いしみのようなものです。
太陽と月の直径と距離の関係
穴のあいた5円玉を目から約54cmはなして月や太陽をのぞくと(※太陽をのぞくときには、5円玉の前にしゃ光板を置く)、どちらも穴の大きさとほぼ同じ大きさに見える。5円玉の穴の直径は0.5cmあり、目と5円玉の穴の直径の両端を結んだ線のなす角度は約 0.5°である。このことを、地球から見た月と太陽の視直径は、約0.5°であるという。しかし、正確にいえば、月が地球のまわりを公転する軌道や、地球が太陽のまわりを公転する動道は、いずれも完全な円ではなくだ円である。
したがって、地球・月間の距離や地球・太陽間の距離は一定ではなく、このため、地球から見た月や太陽の見かけの大きさ(視直径)はわずかながら変化する。
月の直径は約3480kmで、太陽の直径は約139.2万km、地球から月までの距離は約38万kmで、地球から太陽までの距離は約1億5000万kmである。直径、距離の両方とも、太陽は月の約400倍である。この奇跡的ともいえる偶然が、日食の見え方にも関係する。
日食
日食は、太陽-月-地球の順に一直線に並んだ時ときにおこる。太陽は、右側から欠けていきます。月が地球に落とす影に入った地域だけで日食が観測されます。日食が起こるときは、新月のときにおこります。ただし、地球の公転面と月の公転面のずれのため、新月のときいつもおこるわけではありません。
- 皆既日食…太陽が月に全部かくれる日食
- 金環日食…太陽が環のように見える日食
- 部分日食…太陽の一部分が欠けて見える日食
コメント