▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学公民「家計の収入と支出のポイントまとめ」

スポンサーリンク

中学公民「わたしたちの消費生活のポイントまとめ」です。家計の収入では勤労収入が最も多いです。一方で、家計の支出の中心は、食料費などの消費支出です。そのあたりについて、詳しく記述しています。

スポンサーリンク

家計の収入の種類

家計とは、家庭の営む経済活動、すなわち家庭の収入と支出をいう。収入(所得)には勤労収入・事業収入・財産収入などがある。

動労収入

勤労所得、給与所得ともいわれ、会社(企業)や役所(政などに勤務する人が得る賃金などの収入のこと。家計の収入の中では最大の割合を占める。

事業収入(事業所得)

個人が農業や商店、工場などを経営することによって得る収入のこと。

財産収入(財産所得)

その人の所有している財産から生まれる収入。土地や建物からの地代や家賃、預金や株式 などから得る利子や配当金などの収入のこと。

家計の支出の種類

家計の支出は、実支出(消費支出・非消費支出)と実支出以外の支出に分けられる。

消費支出

消費のために支出される費用のこと。

  • 食料費…飲食のためのすべての費用
  • 住居費…家賃や住宅ローンの返済金、住居の維持費などの費用
  • 被服費…洋服や下着など、衣料品にかかる費用
  • 光熱費…水道費・電気代・ガス代・水道代などの費用
  • 雑費…医療・理髪その他保健衛生費、教養・娯楽費、教育費、交際費などの費用

エンゲル係数

生活にゆとりがある場合には、一般的に消費支出に占める雑費の割合が大きくなる。家計の消費支出総額に占める食料費の割合を百分比(%)で表したものをエンゲル係数といい、豊かさをはかる1つの目安とされてきた。

スポンサーリンク

非消費支出

消費以外に支出される費用。

  • 税金…国民の納税の義務を果たすため、各家庭が支出する所得税・住民税などの費用
  • 社会保険の掛け金…年金保険・医療保険などの社会保険のための掛け金

貯蓄(実支出以外の支出)

所得から消費支出と非消費支出を引いた残り。銀行預金や生命保険、火災保険の掛け金、株式や国債の購入の費用などがある。

コメント

テキストのコピーはできません。