中学歴史「古代文明に関する一問一答」です。
古代文明に関する一問一答
【問1】
次の問いに答えよ。ただし、( )には適語を入れよ。
- 打製石器を使用し、狩りや採集が行われた時代を( )時代という。
- ( )石器とは、石の表面をみがいて作られた石器である。
- メソポタミア文明では( )文字が発明された。
- インダス文明は、( )川流域におこった。
- 紀元前16世紀ごろ、中国におこった( )では、青銅器が使われた。
- 三大宗教とは、( )教、キリスト教、イスラム教である。
- 7世紀にイスラム教を始めたのは( )である。
- 約700万年前ごろのアフリカに出現した、最古の人物を何というか。
- 約1万年前まで続いた、打製石器が使われた時代を何というか。
- 約200万年前ごろにエジプト文明がおこあったのは、何という川の流域か。
- メソポタミア文明で発明された文字を何というか。
- 紀元前6世紀前後の中国で、儒教を説いた思想家はだれか。
- 紀元前3世紀、始皇帝のもとで中国を統一した王朝を何というか。
- アラビア半島でおこり、アラーを唯一の神とした宗教を何というか。
- 殷の国で使用されていた亀の甲や牛の骨などに刻まれた文字を何というか。
- イタリア半島の都市国家からおこり、紀元前1世紀には地中海周辺の地域を支配した帝国を何というか。
- イエスによって、開かれた宗教は何か。
- 始皇帝が北方の遊牧民族の侵入にそなえるために築いた建築物を何というか。
- 秦に代わって、中国を統一した王朝を何というか。
- 漢の時代に八タルした西方との交通路を何というか。
【問2】次の問いに答えなさい。
1 今から約700~500万年前にアフリカにあらわれた人類を何というか。
2 現在の人類の直接の祖先で,フランス南部で発見された人類は何か。
3 エジプトの国王の墓と考えられている建造物を何というか。
4 エジプトでは,どのような文字が使われたか。
5 メソポタミアで使われた,60進法を用いた暦を何というか。
6 メソポタミアでは,どのような文字が使われたか。
7 バビロニアで制定された,世界最古の法律は何か。
8 エジプトからメソポタミアにかけての地方を何とよぶか。
9 ギリシャ各地にできた都市国家を何とよぶか。カタカナで答えよ。
10 ギリシャ文化の代表的な神殿建築は何か。
11 紀元前4世紀,ギリシャからインダス川にいたる帝国を築いた王はだれか。
12 ギリシャ文化とオリエント文化がまじった新しい文化を何というか。
13 ユダヤ教から生まれて,世界宗教となったのは何か。
14 紀元前1500年ごろ、インドに侵入した民族は何というか。
15 仏教をおこしたのはだれか。
16 ヘレニズム文化の影響を受け、日本にも影響をあたえた仏教美術は何か。
17 黄河流域の都市国家を統一した国を何というか。
18 カメの甲などに刻まれた,漢字のもとになった文字を何というか。
19 儒教の教えをひらいたのはだれか。
20 紀元前221年,中国を統一した皇帝と,その王朝の名前をあげよ。
21 紀元前202年,中国を統一した皇帝とその王朝をあげよ。
22 中国と,地中海沿岸を結んだ,東西交通の陸路を何というか。
古代文明に関する一問一答解答
【問1】
- 旧石器
- 磨製
- くさび形
- インダス
- 殷
- 仏
- ムハンマド
- 猿人
- 旧石器時代
- ナイル川
- くさび形文字
- 孔子
- 秦
- イスラム教
- 甲骨文字
- ローマ帝国
- キリスト教
- 万里の長城
- 漢
- シルクロード
【問2】
1 猿人
2 クロマニョン人
3 ピラミッド
4 象形文字(ヒエログリフ)
5 太陰暦
6 くさび形文字
7 ハンムラビ法典
8 オリエント
9 ポリス
10 パルテノン神殿
11 アレクサンドロス大王
12 ヘレニズム文化
13 キリスト教
14 アーリア人
15 シャカ (釈迦)
16 ガンダーラ美術
17 殷
18 甲骨文字
19 礼子
20 始皇帝、秦
21 高祖、漢
22 シルクロード (絹の道)
古代文明は紀元前3000年頃に始まり、主に四大文明として知られる。メソポタミア文明はチグリス・ユーフラテス川流域で発展し、楔形文字や法典を生んだ。エジプト文明はナイル川流域で繁栄し、ピラミッドやヒエログリフが象徴的。インダス文明はインダス川流域で都市計画や下水システムを特徴とした。黄河文明は中国で始まり、甲骨文字や青銅器が発展した。これらの文明は農業の発展に支えられ、文化や技術の基礎を築いた。
コメント