中学歴史「昭和時代に関する一問一答」です。
昭和時代に関する一問一答
次の問いに答えよ。
(1)世界恐慌に対して、アメリカがとった、積極的に公共事業を行う政策を何というか。
(2)世界恐慌に対して、イギリスやフランスがとった自国と植民地との関係を強め、他国から輸入した製品に高い関税をかける政策を何というか。
(3)民主主義や自由主義を否定する全体主義の体制を何というか。
(4)イタリアでファシスト党を率いて独裁を行ったのは誰か。
(5)ドイツでヒトラーが率いた、国民社会主義ドイツ労働者党のことを何というか。
(6)世界恐慌などの影響で日本でおこった不況を何というか。
(7)ロンドン海軍軍縮会議で軍縮条約を結び、その後、右翼の青年に襲われ退陣した日本の首相は誰か。
(8)五・一五事件で暗殺された、日本の首相は誰か。
(9)満州事変について、国際連盟の調査のために中国に派遣した調査団を何というか。
(10)1933年、満州国を認めず、満州鉄道沿線への日本軍の撤兵を求める勧告を採択した国際組織を何というか。
(11)日中戦争が始まった後、国民党と中国共産党が協力して結成した組織を何というか。
(12)1940年、ほとんどの政党が解散し、合流してできた組織を何というか。
(13)朝鮮や台湾などで行われた、日本語の使用や日本式の名前に改名させるなどした政策を何というか。
(14)ドイツがポーランドヘ侵攻する際、ソ連と結んだ条約を何というか。
(15)アメリカのルーズベルト大統領とともに大西洋憲章を発表したイギリスの首相は誰か。
(16)第二次世界大戦が始まり、ヨーロッパ各地でドイツの占領政策に対して行われた抵抗運動のことを何というか。
(17)日本がアメリカとの戦争を決定したときの首相は誰か。
(18)太平洋戦争が始まるきっかけとなった、日本が奇襲攻撃をしたハワイのアメリカ軍事基地があった湾はどこか。
(19)戦争が長期化し、徴兵を免れていた文科系の大学生が軍隊に召集されたことを何というか。
(20)1945年8月6日に広島、8月9日に長崎に投下され、多くの命をうばったものを何というか。
(21)戦後の日本の民主化を進めるために置かれた、連合国軍最高司令官総司令部をアルファベット3文字で何というか。
(22)戦後改革の中で、日本の経済を支配し戦時体制を支えたとして解体されたものは何か。
(23)日本国憲法の3つの原則は、国民主権、平和主義ともう1つは何ですか。
(24)日本国憲法では、天皇は何であると定められていますか。
(25)教育の機会均等、男女平等、9年間の義務教育など新しい教育の基本法を定めた法律を何というか。
(26)アメリカを中心とする西側陣営とソ連を中心とする東側陣営の、実際に戦火を交えない厳しい緊張状態を何というか。
(27)1949年に中華人民共和国が成立したときの主席は誰か。
(28)1948年に朝鮮半島の北緯38度の北側に成立した国を何というか。
(29)1948年に朝鮮半島の北緯38度の南側に成立した国を何というか。
(30)1955年にインドネシアのバンドンで開かれた、植民地支配から独立した国々などが平和共存を訴えた会議を何というか。
(31)1972年に沖縄が日本に復帰するまでの過程で、日本の核政策の基本方針となった原則を何というか。
(32)冷戦の象徴であったベルリンの壁が取り払われ、1990年に統一された国はどこか。
(33)1967年に定められた、郊外を防止し、国民の健康や生活環境を守るための法律を何というか。
(34)地域紛争を解決するため、国連が軍を派遣して行う活動を何というか。
(35)石油危機がおこるきっかけとなった戦争を何というか。
昭和時代に関する一問一答の解答
(1)ニューディール政策
(2)ブロック経済
(3)ファシズム
(4)ムッソリーニ
(5)ナチス
(6)昭和恐慌
(7)浜口雄幸
(8)犬養毅
(9)リットン調査団
(10)国際連盟
(11)抗日民族統一戦線
(12)大政翼賛会
(13)皇民化
(14)独ソ不可侵条約
(15)チャーチル
(16)レジスタンス
(17)東条英機
(18)真珠湾
(19)学徒出陣
(20)原子爆弾
(21)GHQ
(22)財閥
(23)基本的人権の尊重
(24)日本国おいび日本国民統合の象徴
(25)教育基本法
(26)冷戦(冷たい戦争)
(27)毛沢東
(28)朝鮮民主主義人民共和国
(29)大韓民国
(30)アジア・アフリカ会議
(31)非核三原則
(32)ドイツ
(33)公害対策基本法
(34)国連平和維持活動(PKO)
(35)第四次中東戦争
昭和時代(1926-1989)の初期は世界恐慌の影響を受け、不況と軍国主義の台頭が進みました。1930年代後半から第二次世界大戦に突入し、日本は敗戦を迎えました。戦後は、GHQの占領下で民主化と経済復興が進み、高度経済成長期に突入しました。1970年代以降は経済大国として世界に台頭し、バブル経済の時代を迎えましたが、1980年代後半にバブルが崩壊しました。昭和時代は、日本の近代化と国際的地位の確立において重要な時期です。
コメント