高校入試対策・社会のグラフや表を使った実践問題【日本の資源編】です。高校入試の社会において、グラフや表を使った問題を制する者は、社会を制す!といわれるほどになった、重要な問題です。グラフや表の読み取りは、日々練習を重ねてコツやパターンをつかんでいきましょう。
表を使った実践問題【日本の資源編】
問題1 次のア~ウの円グラフは主な鉱産資源の産出量を示している。正しい鉱産資源を語群よりそれぞれ選びなさい。
語群: 石油 石炭 鉄鉱石 レアメタル
問題2 次のア~ウの円グラフは日本の主な鉱産資源の輸入先を示している。正しい鉱産資源を語群よりそれぞれ選びなさい。
語群: 石油 石炭 鉄鉱石 レアメタル
問題3 次の表はブラジル,サウジアラビア,オーストラリアの日本への輸出総額と輸出額上位2品目を示している。1~3がそれぞれどこの国か答えなさい。
問題4 次の棒グラフは日本の発電量の内訳(2010年)を示したものです。AとBに当てはまる発電方法を答えなさい。
表を使った実践問題 解答
問題1
ア.石油
イ.鉄鉱石
ウ.石炭
問題2
ア.鉄鉱石
イ.石炭
ウ.石油
問題3
1.サウジアラビア
2.オーストラリア
3.ブラジル
問題4
A.火力発電
B.原子力発電
コメント
[…] 高校入試対策・社会のグラフや表を使ったまとめ […]