中1国語「漢字の音読み・訓読みの定期テスト過去問分析問題」です。
漢字の音読み・訓読みの定期テスト過去問分析問題
次の各問いに答えなさい。
問一 次の➊~➍の空欄に「音」と「訓」のどちらかを当てはめてかきなさい。
漢字は、音読みと訓読みがあるが、そのうち、中国から伝わった感じの発音をまねて日本風にしたものが( ➊ )読みである。また、日本古来の言葉を、同じ意味を表す漢字に当てはめた読み方を( ➋ )読みという。「山」という漢字を「さん」と読むのは( ➌ )読み、「やま」と読むのは、( ➍ )読みである。
問二 次の( )に共通して当てはまる漢字を書きなさい。
(1)
・ドイツを経( )していくイギリスに行く。
・遅れた理( )を言いなさい。
(2)
・( )い薬を飲まされる。
・( )しい旅が始まる。
(3)
・江戸( )府は十五代まで続いた。
・除( )式を行う。
漢字の音読み・訓読みの定期テスト過去問分析問題の解答
問一
➊音 ➋訓 ➌音 ➍訓
問二
(1)由
(2)苦
(3)幕
コメント