▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中3国語「わたしを束ねないでの定期テスト過去問分析問題」

スポンサーリンク

中3国語「わたしを束ねないでの定期テスト過去問分析問題」です。

スポンサーリンク

わたしを束ねないでの定期テスト過去問分析問題

教科書の「わたしを束ねないで」の詩を読んで、次の問いに答えなさい。

問一 この詩は、用語・形式のうえから、何という詩に分類されるか、漢字五字で答えなさい。

問二 「あらせいとうの花」は、どのようなイメージをもつものをとして挙げられていますか。最も適切なものを次のア~エより一つ選び、記号で答えなさい。
 ア 特に目立たないが、人々の生活に大いに役立つものというイメージ。
 イ 大地の恵みを受けて、豊かに生き生きと輝いているというイメージ。
 ウ いつも身近にあって、人々の心をいやしてくれるというイメージ。
 エ 自然のままではなく、みずみずしい生命力が失われているイメージ。

問三 「羽撃き」と対比されているものは、どのようなものだと言えますか。最も適切なものを次のア~エより一つ選び、記号で答えなさい。
 ア 美を内に秘め、静かに存在するもの。
 イ 身近で親しみのある、愛らしいもの。
 ウ 型にはめられ、生命感のないもの。
 エ 装い飾られ、他の模範となるもの。

問四 「終りのない文章」は、人生がどのようなものだということを表していますか。最も適切なものを次のア~エより一つ選び、記号で答えなさい。
 ア 途中で区切ることができず、絶え間なく展開しているもの。
 イ 自分自身が決めた方向に、ひたすら進んでいくものしかないもの。
 ウ どんなに念を入れても、完全ということがあり得ないもの。
 エ 他からのどのような評価を受け入れない個人に属するもの。

問五 この詩には、作者のどのような思いが込められていますか。二十五字以内で書きなさい。

わたしを束ねないでの定期テスト過去問分析問題の解答

問一 口語自由詩

問二 エ

問三 ウ

問四 ア

問五(例)人間として充実した、自由な人生を送りたいという思い。
   または、
  (例)束縛から解放された、自由な生き方をしたいという思い。

中学国語の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。
中学国語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイスト

コメント

テキストのコピーはできません。