▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中学歴史総合実力テスト問題

スポンサーリンク

高校入試直前社会や実力テスト直前用に「中学歴史総合確認問題」とポイント解説についてまとめています。「歴史全体の流れ」をつかんでポイントをつかめるようにしています。あいまいなところは、その単元に戻り復習しましょう。それでは、高校入試直前社会の「歴史総合確認問題」とポイント解説です。

スポンサーリンク

歴史総合確認問題

時代の年表を参考に、次の問いに答えていきましょう。

時代 番号 年号 出来事
飛鳥 1 645 大化の改新
奈良 2 天平文化
平安 3 摂関政治
4 1086 院政
鎌倉 5 1221 承久の乱
6 1297 永仁の徳政令
室町 7 建武の新政
8 1467 応仁の乱
江戸 9 参勤交代
10 1825 異国船打払令
明治 11 1873 徴兵令・地租改正
12 1875 樺太・千島交換条約
13 1889 大日本帝国憲法
14 1894 日清戦争
大正 15 1919 パリ講和会議
16 1933 国際連盟脱退
昭和 17 1938 国家総動員法
18 1950 朝鮮戦争
19 1972 日中共同宣言
平成 20 1992 PKO協力法

問題1 大化の改新

大化の改新は、中大兄皇子は、645年中臣鎌足などともに、蘇我蝦夷・入鹿の親子を倒し、。朝廷や地方の組織が改められ、権力の集中を目指しました。のちに(   )天皇になりました。(    )に適語を入れよ。

問題2 年号

次の、(ア)~(カ)の出来事は、何時代の出来事か。表の時代を使って書け。

(ア) 将軍に代わって執権が政治の実権をにぎる。
(イ) 日本人の海外渡航や帰国が禁止される。
(ウ) 農民には口分田があたえられたが、やがて口分田が不足してきたため、新しく開墾した土地であれば永久に私有することを認められた。
(エ) 加賀の一向一揆が起こる。
(オ) 南蛮貿易がおわる。
(カ) 日本は、遼東半島、台湾などを獲得。その後、領有した台湾には台湾総督府が設置した。

問題3 天平文化

奈良時代には、仏教と( a )の文化の影響を強く受けた国政的な文化が栄えました。この文化は、( b )のころの年号にちなんで、天平文化と呼ばれます。( b )が使用した同義や楽器などは東大寺の正倉院に宝物として収められています。

問題4 承久の乱

承久の乱のころの出来事としてあてはまるものを次のア~エより1つ選べ。

ア 京都に六波羅探題が置かれた。
イ 太閤検地が実施される。
ウ 庶民の意見をいくための目安箱が設置される
エ 種子島に鉄砲が伝来する。

問題5 永仁の徳政令

永仁の徳政令が出されたころ、荘園の倉庫を襲ったり年貢を略奪したりする集団の存在が幕府を悩ませていました。このような集団に属する人々は、何とよばれていたか。

問題6 応仁の乱

応仁の乱をきっかけに広がった下剋上の風潮とは、どのようなことか。「身分」と「実力」の語句を使って書け。

問題7 地租改正

次の文章の(   )のうち適当な語句を選びなさい。

地租改正により、税率は地価の( 3% / 5% )とされ、土地の( 耕作者 / 所有者 )が現金で納めることとされました。

問題8 樺太・千島交換条約

次の(a)(b)にあてはまる国名を書きなさい。

樺太(サハリン)は、(a)と(b)との間でどちらの領土か不明確であったけど、(a)に樺太の領有を認め、千島列島のすべてを(b)が領有することとされました。

問題9 国際連盟

国際連盟脱退前の出来事(ア)~(オ)を古い順に並び替えよ。

ア 二十一カ条の要求が出される。
イ 第一次世界大戦が始まる
ウ 五・四運動が起こる。
エ ベルサイユ条約が結ばれる。
オ サラエボ事件が起こる。

問題10 国家総動員法

次の文章の(    )に適語を入れよ。

国家総動員法は、政府が産業・経済など全てにわたって戦争に動員する権限を持つことの法律ですが、砂糖・マッチ・木炭・綿製品などが切符制になり、米が(  )制になりました。
スポンサーリンク

歴史総合確認問題解答

問題1 天智
問題2 ア鎌倉時代 イ江戸時代 ウ平安時代 エ室町時代 オ江戸時代 カ大正時代
問題3 a唐 / b聖武天皇
問題4 ア
問題5 悪党
問題6 下の身分の者が、上の身分の者を実力で倒すこと。
問題7 3% / 所有者
問題8 (a)ロシア (b)日本
問題9 オ→イ→ア→ウ→エ
問題10 配給

中学歴史
スポンサーリンク
中学社会の対策記事一覧
中学社会の定期テスト対策・高校入試対策の記事を一覧にしています。ご利用ください。
シェアする
中学生の無料勉強サイト|ダイスト

コメント

テキストのコピーはできません。