▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

中2理科「日本付近の天気図・気団に関するテスト対策問題」

スポンサーリンク

中2理科「日本付近の天気図・気団に関するテスト対策問題」です。

スポンサーリンク

日本付近の天気図の定期テスト過去問分析問題

【問1】次の図は、ある日の日本付近の天気図である。
日本付近の天気図問題図

(1)A地点の気圧を、単位をつけて書きなさい。

(2)A地点・B地点・C地点のうち、雲量がもっとも少ないのはどこか。

(3)aの中心付近で発生していると考えられる垂直方向の気流は何か。

(4)aとbの中心付近で、強い風がふいていると考えられるのはどちらか。

(5)(4)のようになると判断した理由を、簡単に書きなさい。

【問2】次の図は、日本付近に見られる3つの気団を示したものである。これについて、次の問いに答えなさい。
日本の気団の図

(1) 図のA~Cの気団をそれぞれ何というか答えなさい。

(2) 図のA~Cの気団の性質を、次のア~エからそれぞれ選びなさい。
ア 高温でしめっている。
イ 高温で乾燥している。
ウ 低温でしめっている。
エ 低温で乾燥している。

(3) 夏の前には、停滞前線が東西にのび、ほとんど移動しない。
①夏の前にできる停滞前線を特に何というか答えなさい。
②このとき、勢力がつり合っている気団を図のA~Cから2つ選びなさい。

(4) 低気圧と移動性高気圧が日本付近を西から東へ交互に通るのは、春、夏、冬のいつか答えなさい。

日本付近の天気図の定期テスト過去問分析問題の解答

【問1】
(1)990hPa
(2)B地点
(3)下降気流
(4)b
(5)bのほうが等圧線の間隔がせまくなっているから。

【問2】
(1) A.シベリア気団 B.オホーツク海気団 C.小笠原気団

Aのシベリア気団は北の陸上でできるので低温で乾燥している。Bのオホーツク海気団は北の海の上でできるので低温でしめっている。Cの小笠原気団は南の海上でできるので高温でしめっている。

(2) A エ / B ウ / C ア

(3) ①梅雨前線 ②B, C

停滞前線は、北のオホーツク海気団と南の小笠原気団の境にできる。

(4) 春

春には、移動性高気圧と低気圧が西から東へ移動していく。これは、日本列島の上空に偏西風がふいているためである。

コメント

テキストのコピーはできません。