▶ YouTube動画「トイトク」定期テスト・高校入試対策

高校入試対策社会「地形図の対策問題」

スポンサーリンク

高校入試対策社会「地形図の対策問題」です。

スポンサーリンク

地形図の対策問題

地図と地形図を見て、次の問いに答えなさい。

<地図>
山梨県を指す日本地図

<地形図>
地形図の問題
※地形図は、地図のPの地域の2万5千分の1の地形図の一部を示したものである。

(1)地形図の「水分」は河川が山地から平地に流れ出るところである。そこから「千米寺」「藤井」にかけてゆるやかに傾斜した地形がみられる。その地形は何と呼ばれているか、書きなさい。

(2)地形図中のその地形のところでおもに生産されている農産物を、地形図から判断して、次のア~エの中から一つ選んで、その記号を書きなさい。
 ア:米
 イ:ぶどう
 ウ:キャベツ
 エ:メロン

(3)「千米寺」から「蜂城山」までの実際の距離を知りたいと思い、定規ではかったところ約6cmであった。どうすれば、実際の距離が求められるか途中式も書いて求めなさい。

地形図の対策問題の解答

(1)扇状地
(2)イ
(3)途中式 6cm×25000=150000cm よって、1.5km

コメント

テキストのコピーはできません。