英語「長文問題」の解き方と勉強の仕方についてまとめています。長文といえど、一文、一文のつなぎ合わせなので、一文、一文を精読していくと長文自体は読めると思います。しかしながら、読むのと、解くのとでは大きく違うので、長文が苦手な受験生も多いようです。そんな受験生のためにまとめています。それでは、高校入試英語「長文問題」の解き方と勉強の仕方をみていきましょう。
【問題】長文読解問題(高校入試対策英語)
次の英文を読んで、下の問いに答えよ。
On 24th of December, my winter vacation began. I visited my grandmother named Yoshie on this day. She was living alone in a village.(1) (three hours / to / took / about / it / get there) from my house by train. The first thing I saw when I arrived at her house was a big bag of potatoes at the front door. My grandmother came smiling and said, “Welcome, Yoko. I have been waiting for you. Please come in.” There were other things that surprised me. When I entered her living room, a big doll in a basket was found on a table. Then I went to the bathroom and I found a bag full of eggs in front of it. Why were they found in those places? I asked her the reason. She answered like this. “The bag of potatoes asks me when I go out, ‘Have you closed the windows?’ The doll in the basket asks me when I go to bed, ‘Have you turned off the switches of the light?’ And the bag of eggs also asks me when I go out of the bathroom, ‘Have you stopped the water?”” These were the reasons (2) (アwith イof ウfor) putting these strange things in those places.
My grandmother is 84 years old this year. But she is living alone and can do everything by herself. When she was young, she had a lot of sad and hard things. Her husband was killed in the war. She brought up her two children (3)(アwithout イwith ウ of) depending on other people. She made a living as a school teacher. She did everything for her children. After they grew up and went out of the house, she stayed there alone. Though her children asked her to live together with them, she wanted to live in the village. (4)Her experiences tell her how to live alone. Potatoes, a doll and a bag of eggs are the examples of her effort to make her life happy.
A new year’s day of this year is just around the corner. My parents will come here with my younger brother. We spend our new year’s days together with our grandmother. We will have a lot of delicious food and talk a lot. Yes, my grandmother is always looking (5)(アfor イforward ウat) to this new year’s days. But her saddest day comes four days later. January 4th is the day we have to say good-bye to our grandmother.
1.下線部(1)の( )内の語句を意味の通るように並べかえよ。 ただし, 文頭にくる語も小文字で示している。
2.下線部(2)・(3)・(5)の( )内から適当な語を選び, 記号で答えよ。
3.下線部(4)を日本語に直せ。
4.本文の内容に合うものを, 次のア~オから2つ選び、記号で答えよ。
ア 作者の祖父は戦争で亡くなった。
イ 作者の祖母には3人の子供がいた。
ウ 作者の祖母は学校の先生をしていた。
エ 作者の祖母は一人で町に住んでいる。
オ 作者は両親と一緒に祖母の家に来た。
【解答・解説】長文読解問題(高校入試対策英語)
1 It took about three hours to get there
・It takes…to~= 「〜するのに…, 時間がかかる」
・get there= 「そこへ着く」「〜に着く」は、「get to~」で表しますが、thereやhereが後に続く場合はtoをつけない。
2 (2)ウ (3)ア (5)イ
(3)without ~ing (動名詞)= 「〜することなく」、depend on~ 「〜に頼る」
(5).look forward to~= 「〜を楽しみに待つ」
3 彼女の経験が1人暮らしの方法を彼女に教えてくれる。
4 アとウ
ウ. 第2段落3行目と一致。 make one’s living =「生計を立てる」
▼高校入試英語の対策問題を解く! |
---|
高校入試英語「対話文・会話文の対策問題」 |
高校入試英語「英作文の対策問題」 |
長文問題を解き方のコツ
■パラグラフリーディイングをする
パラグラフとは、段落のことです。つまり、段落分けをして読んで、大意をつかんでいこうとする読み方になります。英語の長文を読む上では、これが功を奏します。つまり、段落が変わるということは話題が変わるということです。設問の内容から答えが含まれる段落を見つけ出すことによって、早く確実に答えを見つけることができます。
■注釈と用意された単語の意味を活用
長文の本題の最後には、通常、「注釈」や「注意書き」が容易されています。そこに書かれている単語・熟語をチェックをしてみましょう。これらは答えを導き出すうえで重要な場合が多いので、絶対に確認しておきましょう。
■下線部の問いは、同じ段落から探す
下線部が引かれた問題が出題されたときは、ほとんどの場合、その下線部に対する答えは下線部が含まれる同段落内に答えが書いてあります。問題によって、下線部より前にあるのか、後にあるのかを考えてじっくり日本語訳をしましょう。
■抜き出し問題の対応
抜き出し問題は置き換えて確認しましょう。単語を本文中から抜き出す問題は、自分が抜き出した単語(語)を下線部に置き直して、訳が成立するかを確認しましょう。訳ができない→答えが間違っている。ということです。
■解答の仕方
指示問題など、指示しているものを明らかにする問題では、答えは簡潔にしすぎないように気をつけましょう。特に代名詞には注意!が必要です。答えを書くときに簡潔にまとめすぎると、正解に必要とされるキーワードが含まれずに、なかなか配点分全ての点数を手にすることができません。勝手に省略せずに、正確に訳を書きましょう。
■設問文章の中からヒントがある
例えば、問題で「何を最も気に入っているか。」と聞いてあれば、本文中に「~を最も気に入っている。」と書いてあるはずです。英語に直すと、考えるは英語でlike the best。つまり、本文中からlikeやthe bestを探せば答えが分かるのです。また理由を問われている場合は、本文中の接続詞(so:だからbecause :なぜなら~なので 等)もヒントになります。
■長文の読解の仕方まとめ
- パラグラフリーディイングをする
- 注釈と用意された単語の意味を活用
- 下線部の問いは、同じ段落から探す
- 抜き出し問題の対応
- 解答の仕方
- 設問文章の中からヒントがある
以上のことに気をつけて問題を解いていきましょう。そういう勉強の仕方が、英語の長文読解で点数を取れるようにつながっていきます。
コメント